エアーバキュームの続きです^^
実際に使ってみました〜
旋盤などの切粉
私は鉄以外に木材加工にも旋盤を使うので〜
木くずなども出ます><
シュゴーっと吸います。
ノズル無で使ってみたが、口が広いとやはり吸い方も大雑把だな^^
まあこういう所は問題なく掃除完了
フライス盤のこういう溝は厄介ですよね?
そこはノズル繋げて〜
ちょい残るな〜
掃除機には敵わないかな?
ハンディクリーナー程度の能力かも知れません。
袋に溜まります。
チャック開けてゴミを出せば終了なので楽ですが〜
ちなみに布袋なので、余りにも細かい粉じん的なものを吸うと出てきます。
布袋が折れ曲がっていても吸いこみは悪くなる。
いちいち手で持って吸うのもなんだよな〜(-_-;)
軽いし、取回し楽なのは良いけどね。
今まで「いちいち掃除機出すの面倒だ」と掃除を怠っていた事の解消にはなりますね^^
私的には?
そもそもそういう設定?
こう使うのが一番いいと思いました。
付属のホースを出口に繋げて
袋はその先に接続する事で、粉じんが多少出てきても自分の周辺は被害なく・・・
手元は軽く、操作しやすい
まあこれじゃあ掃除機出してきても変わらないか(^_^;)
という事でした^^
tag
【ガレージライフの最新記事】
- なかなか来ないと思ったら海外発送だったか..
- トヨタプロボックスのオイル量
- タイダウンロープでカヤックを吊ろう
- 木ねじに引っかけるタイプの〜はこうやって..
- ガレージの維持・・・ちょっとしたことなん..
- コンテナ倉庫に照明・・・電気引くの面倒だ..
- そういやぁトラック荷台を倉庫に!ってのは..
- 半自動のアルミ溶接は色々面倒があるね(^..
- 硬ロウが難しかったので今度はアルミソルダ..
- ブーツのカビ・・・こんな簡単な対策法ある..
- タイヤの梱包って・・・ PPバンド
- よくキャブに直接ガソリン入れてエンジン掛..
- エコノライン・・・積載車ギリギリ><
- バッテリーは電圧あっても電流が流れない場..
- 駐車場は広いのに停めるのに苦労する・・・..
- バスコークとかのコーキング剤って期限ある..
- ニードルスケーラーをまたまた使う・・・
- オイルって良く分からないから「それ用」の..
- アメ車の点火順序一覧〜
- エンジンオイルって・・・良し悪しが判らな..