何年になるだろうか?
私が「ヘラ絞りが自分で出来るようになりたい!!」と思ってから・・・
ヘラ絞りとは鉄板をヘラで絞って^^ソノマンマ
絞って絞って行くものです^^
例えば?
トランペットの先が広がっているような加工の事。
ドラムセットのシンバルとか??
円形の凹んでいるものを作る作業
押し型でガチャンと成形も出来るけど〜
金型が必要だし、同じものしか出来ないよね。
まあヘラ絞りも型は必要ですけど。
プレスでガチャンと出来る部品等、自分では出来ないので買うしかない。
決まった形だ><
特注すれば作ってはくれますが金型を作らないとならない。
となると1品ものなんて恐れ多くて(-_-;)
って事でヘラ絞り
ヘラ絞り機
スピニングマシン
等と言いますね。
昔ながらの職人さんは旋盤を改造して使っていますね。
現在ではNCスピニングで高価な機械・・・やたらデカい
手絞りの機械は中古でも出てこなく(もう何年も事あるごとに調べてるが)
欲しい欲しいと言いながら未だなにもしていない><
もう10年以上は「欲しい!!」と言い続けている。
その間、何にもできなかった私も〜
溶接を覚え、旋盤・フライス盤を手に入れ
色々加工が出来るようになれども、ヘラ絞り(-_-;)
あぁ
絞りたい
絞りたい><
でね^^
当然、職人さんの様に旋盤を改造するって事は何度も考えた。
同じ動作だし・・・
一つ問題があるのです。
まあ小型旋盤だからではあるのですが・・・
チャックと土台の距離が短いでしょう?
チャック中心から土台までの大きさしか出来ないという事ですよね。
中古旋盤を改造しようにも、皆この部分は結構狭い(-_-;)
大型の旋盤だとそもそも自宅に置けないし・・・
小型だと大抵こういう感じ。
おちょこ作りたい訳では無いのだよ
エアクリーナーカバーだってスチールのプレスにメッキ
アルミのものも売ってはいるがめったに見ないし結構高い
プレスで作ろうとすれば型代要るし・・・
真鍮や銅のものだってあったらカスタムの幅が広がるじゃん!!と思う。
ライトのハウジングもスチールにメッキが殆ど
あれだってアルミで作ってポリッシュしたら〜
バランス良いカスタム出来ると思うんだよね^^
勿論、ムーンディスクもヘラ絞りで作られている訳で・・・
最低でも14インチ位のサイズは出来ないとなぁ
14インチ=35.56cm
半径は17.78cm必要だ
絞って凸凹付ける前の状態でどの位になるか?を考えておかないとならないわけで〜
半径30cmは最低でも必要って事だ!!
とウダウダウダウダ年月が過ぎ・・・
所詮趣味の話なのでウダウダウダウダ・・・
すると先日!!
こんなものを発見したのだ!!
木工旋盤
家庭用木工旋盤かんたんたん?
調べてもメーカーが出てこないが(-_-;)
深いぞ?
画像しか見れないので、写っている様々なものを比べて
例えばスイッチのボタン
これは良く見るサイズでしょう?
台車のサイズとか・・・
配線の太さとか・・・
でこの木工旋盤の大きさを何となく判断し〜
買ってみた^^
今、輸送中です。
まだ来ていないので解りませんけど。
これなら多分15インチのムーンディスク位なら行けるんじゃない?
しかもシンプルなので、改造しやすい
木工旋盤なので刃を置く台が付いているのもヘラ絞りの構造に似ているので〜
趣味のレベルなら良いかと・・・
気になるのはパワーですよね。
木工旋盤なんで多分モーターからベルト駆動
あまり力掛けるとベルト滑って回らない?
小型旋盤もベルト駆動多いケド、超小型に限りますよね。
私の持っている旋盤レベルではギア駆動
あとは・・・
速度調整等が見当たらないほどシンプル(^_^;)
その辺はどうなのかな?
正転、逆転は出来る様だ
木工旋盤なんだし、型は木を削って作り・・・
試にやってみようと思います。
また放置時間は長そうだけど(^_^;)
万が一、挫折しても「木工旋盤」として使えるしね〜
木工加工も良くやっているしね。
無駄にはしません。
重量も102kgらしいのでちょい押さえがあれば絞れるかな?
実はスゲー小さかったらどうしよう^^
画像しか見ていないからね。
画像しか見ていないからね。
家庭用木工旋盤かんたんたんって名称だし(^_^;)
あり得るな。
まあいいや(-_-;)
ちょい前に買ったミシンすらまだ動かしていないのに・・・
やりたいことは多々あっても1つ1つこなしていかないと鉄クズの山になるだけ?
危険だーー
tag