トレーラーのヒッチボール等サイズが色々あるよっていう事を書きましたが・・・
そのトレーラーの置き場に困り〜
結局、駐車場に立ててしまったんですが^^
そこで発覚^^
サイドブレーキ・・・
自転車見たい(-_-;)
サイドブレーキを引くとてこの原理でブレーキパッドが押されますが
何とも単純な作り^^
って事に気がついた・・・
まあ、走行中のブレーキは不要なサイズなのであくまでも停車中のブレーキなのですが、まさかこんな作りとは(^_^;)
立ててみるまで気にもしてなかったが。
たしかにデフも無く、単に回れば良いタイヤ
板ばねついているのでショックは吸収するんで用は足している。
それにしちゃあ売られているものは高い気がするが・・・
需要があまりなければ少数生産だろうし、仕方ないか^^
登録もしなきゃいけない物だしそれなりに安全性は重視していると思うしね。
くだらなくて・・・
スミマセン
TAG
【トレーラー&キャンピングカーの最新記事】
- トレーラー引くのにルームミラーモニターは..
- 凄いキャンピングカー見かけた^^ 荷台に..
- トレーラーの配線プラグの種類・・・
- ヒッチメンバーの配線って・・・思ったより..
- トレーラーが終わったので〜 今度はキャラ..
- 最初からこうなってるタイプを買えばよかっ..
- トレーラーを買ったら車検通して車両登録し..
- ウォールポケットってやつで釣具収納^^
- カーエアコン・・・
- ヒッチメンバーマウントは使わなくなったの..
- ソーラーなんたらって商品は沢山出ています..
- トレーラーのハブグリスって?
- そうか・・・モニターって調整出来るのだっ..
- デュアルヒッチアダプターってのを買ってみ..
- トレーラーのタイヤサイズ小さくしたいなぁ..
- ヒッチボールカバーを変えてみようと・・・..
- GWに向けてヒッチカプラー配線やり直し(..
- ヒッチボールカバーを使ってみる^^
- オフシーズン? 使わない時には・・・トラ..
- ハンギングパラソルをトレーラーに取り付け..