MATTWEBで扱っておりますシグナス125ccターボキット
ご購入頂いて、その後・・・
と言う話題もあまりなく・・・
私もモンキーに付けてみたりしたが走らす前に盗まれてしまったり〜
と何だかあまり話題にならないのですが(-_-;)
先日ご購入いただいた方は多々やり取りさせて頂きました^^
私の勉強にもなるし、ご不明な点は遠慮なくご質問、ご相談してください!!
ですが!!
私も判らない所・・・あると思いますので・・・ご勘弁ください><
このキットです^^
インタークーラーターボ
この度色々とご質問を頂いて・・・
アタフタしながらお答え^^
ターボで???となるのがまずは配管ですよね?
ブーコン、ブーストゲージ、ブローオフ等々
その辺のご質問を頂きましたがキットなので、ブローオフは組んでいけばおのずと明確になって行く・・・
ブーストゲージは?
インマニのフィッティングに接続
ブーコンは?
インテークとタービン間だと思うのだが・・・
通常はアクチュエーターとタービンですよね。
アクチュエーターが見当たらないのだが?とご質問
確かに解りづらいのですが・・・
通常のアクチュエーターとは違いますしね。
調整は出来ますが単なるスプリングの入った弁ですし(^_^;)
ここに繋ぐ配管が無いので(-_-;)
ブーコンは?
タービンとインマニかな?
ブローオフかな?
ちょい微妙
やり取りさせて頂いていたがどうも話が繋がらない><
すると「インマニを純正のままにしていたが、キットのに変えたら接続できた!!」と・・・
成程(^_^;)
まずはブーストゲージをちゃんとつながないと怖いですからね。
ゲージみて圧が掛からない!!と吹かしまくってしまうと・・・実はブースト掛かっていて気が付かない><
なんてことがあると困る。
他重要なのはタービンへのオイル供給。
ここはご質問無かったので問題なく組めたみたいです。
逆に言えばその2つがちゃんとしてれば後は試してみながら変えて行けば何とかなる。
って事です。
細かいセッティング等(私解りません)を除けばターボなんて結構単純な構造
仕組さえ理解して組めば取説なんかも要らないかと・・・
でもって「組めた!走った!ブースト掛かった!」と言うご報告を頂いてほっとしていたのですが・・・
「吸気温度が高くなりすぎる><」と言うお話。
ふむ・・・
インタークーラーをデカくしたい!という事なのですがそれだとターボラグが大きくなるだけの様な気がします。
組んだ状態はこんなんだと思います。
インタークーラーがこのように横向きに設置で風を受けるようにフラップ?が付いています。
でもやはりコアに風が通るのが一番効率が良い訳で〜
インタークーラーを大きくするよりは風を当てる工夫をした方が良いのでは?
と言うやり取りをさせていただきました。
まあキットなので、普通に組んで問題ありでは困るねぇ
難しいのはちょっとしたことで大きく変わるって事。
斜めに取り付けて風を受けやすくするか?
横向きでフラップを取ってしまった方が良い様な^^
デザイン、レイアウト的な問題もあるでしょうから、キットでは横向きになっていますが・・・
色々工夫は必要かも。
電動ファン付けてみたらどうでしょう?
という所なのですが〜
私としては筒状の電動ファンを車体の極力前に付けてダクトで引っ張る方が良いかと
圧縮空気は熱を持ちます。
排気で回すタービンの熱が全ての影響と言う訳では無いですので、ブースト圧上げても熱は上がるでしょう。
大きなクーラーも効果はあるでしょうけどね。
車体からしてべらぼうに大きくは出来ないでしょうし〜
いかにコア内に風を通すか!!
ミニバイクターボキットは〜大人のおもちゃとして楽しんで頂ければと思います^^
MATTWEBのターボキットはこちら↑
TAG
ターボキット自体の価格は どれくらいで販売可能でしょうか?
2型シグナスです 宜しくお願いします
在庫はあと1セットあったかと思います。
http://www.mattweb.jp/car_parts/index.php?b_cate=enk&m_cate=trb&mode=ind&p=1#pos1
こちらをご確認ください。