グリスアップはたまにやりましょう。
車の下に潜るって行為は滅多にしませんので〜
思い付いたときやっておかないと
そのままやらず仕舞い(-_-;)
グリスニップルがあるところは中からの注入ですので〜
外から油吹いたって意味が有りません(;・ω・)
プロペラシャフト
ここにグリスニップルが見えます!
グリスガンにて
ここから注入です
と頑張って写真撮りながら作業したにもかかわらず(-_-;)
この写真意外全て写っておらず(´・c_・`)
足回りにグリスニップルは多いですが
プロペラシャフト部も忘れずに
常に動く部分ですので〜
負担が多い部分です。
グリスガンを押し当ててレバーを引き圧入していく
古いグリスを新しいグリスで押し出す感じなので
少しグリスが出て入れ替わったか?と言う程度注入
ハブグリス等、気を使う部分も有りますが
こういうところにはなにを使う?
私は面倒なのでハブ以外はモリブデングリスのみで
良いのか悪いのか解りませんが…
熱を持つか持たないか?が判断基準
まあ
画像が無いので
すみません
TAG
タグ:グリスアップ
【自分でやるって面白いの最新記事】
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..
- タイヤ交換慣れちゃった^^ ビードの落と..
- 仕事道具のお手入れです・・・面倒だけど
- 家のスイッチ・・・が壊れる?