いやいや
堅木ってホントに良いもんですね〜
さいならさいならさいなら〜
と終わってはいけませんね(^_^;)
堅木とは・・・広葉樹
なのですが、固い木の事です。
黒檀、紫檀、花梨等が有名ですが・・・
モンキーポッド(あの木何の木です)、ブビンガ、ウォールナット、スネークウッド
チーク、ローズウッド、マホガニー、ココボロ・・・
ケヤキ等も含まれますが〜
やはりアフリカ系の木が良いですね^^
成長が遅いのか?水が少ない地域で育つからなのか?
固くて・・・重い
黒檀等、水に浮きません><
黒かったり、赤かったり、木目がうにうにしていたり!!
何とも楽しい木材です。
目が詰まっていて、磨けば光る!
ワックス塗って光る!
ニス塗って光る!
木目も鮮やかに〜
なんとも素敵な素材でしょう^^
金属も良いですが・・・
木も良いのです。
そんでもって今回は「ツキ板」と呼ばれるものを買ってきました^^
ツキ板とは木材を薄くスライスしたもので・・・
0.25〜0.6mm位です。
上記であれだけ堅木の名前を書いておきながら・・・
自分で買ってきたものの名称を忘れた私(-_-;)
って言うか聞いたことのない名前だった
木目と値段で選んだもんで〜
メジャーな木材は高いのが多いんです><
10cm角の材木で数千円なんてのもあります。
これ、どうやって切るんだろう?
と見るたびに思います。
カンナの様なものでガツンとそぐのか?
普通に切るのか?
切るとするならばロスが多そうだよな。
製品以上にロスが多くなる気がするが・・・
さて何に使うか?と言いますと
両面テープを貼りまして
ガッツリと
何をしたのか?は明日からの「TAGRODをつくろう」ブログの方でご紹介><
ここでは・・・
堅木って素晴らしい
と言うお話のみ(^_^;)
スミマセン。
ちなみに〜
私、結構な年数を生きてきまして・・・
今までずっと「一番固くて重い木は黒檀」なのだと思ってました
それが・・・
世界一固くて重い木は
「リグナムバイタ」と言う木材らしい(-_-;)
聞いたことも無かった><
調べてみると「ハマビシ科」
余計に解らん・・・
原産地はフロリダ南部、メキシコ・コロンビア、ベネズエラだって
材木として有名では無く、100度以上の熱で樹脂が出る為にベアリングとして使われる
比重が1.20〜1.35なので水に沈む
加工も金属用の機器で加工する><
船舶のスクリュー部ベアリングに使っているんだって?
やはり余計に解らなくなった(-_-;)
本当に木なのだろうか?
凄いなぁ
いずれにしても固い木は成長が遅いから固く重い訳で・・・
限りある資源です。
今植えても使えるようになるには何百年?でしょう。
ううむ
カッチョイイので使いたい様な・・・
大事にしたいような・・・
生き物のように木材も輸入禁止なものが増えています。
ワシントン条約です。
ローズウッドなんかもそうですよね?
今売られているのは前に輸入された原木を加工した物なハズです。
それで作った製品も輸入できないはずです。
貴重
と言えば金ですが・・・
私の中では金より木
木目が命です^^
TAG
【DIYって面白いの最新記事】
- 自転車荷台に鞄設置〜の改良><
- コンクリートの仕上げ? なるほどねぇ
- バーナー先のアタッチメントを作って見た
- パテパテもりもり・・・
- どぶ漬け塗装してみた^^
- 曲がったモノの長さを知る方法^^
- ローラーの違いで変わるんだなぁ
- グラインダーの集塵カバーはお高いので・・..
- 仕事じゃないけど〜 頼まれごと
- 石膏ボードに棚を付ける場合・・・下地を探..
- 船外機にガソリンメーター付けてみた!
- 木の塗装・・・
- 超音波カッター、ホビー用でも結構使えると..
- トラック荷台に棚を作ろう【ビームソケット..
- アルミ溶接が上手く行かないのは?アーキュ..
- タイラップはもはや無くてはならないものだ..
- パッキンとして使うスポンジゴム
- N-BOXにドアバイザーってのを買って付..
- ゴム用接着材とコーキング材どちらが良いの..
- 発泡ウレタンってのを初めて使ってみたが・..