サポートロッド
内装屋さんやガレージをお持ちの方に人気^^
入荷してあまり経ってませんが、なかなかの人気ですよ。
だが!!
しかし!!
使い方がもうちょっと進化したらなぁ
と私なりに考えてみる。
ラチェットタイプの突っ張り棒
ありそうでなかったこの商品^^
私もDIY好きなので・・・
夢が広がります。
これですが・・・
フリーにしてある程度手で伸ばし(最初からラチェットで伸ばすと大変ですよ^^)
最後はラチェットでキツく突っ張る。
天井に機器類を取り付ける時に支えとする使い方
が通常ですが
横でも縦でも良いのですが・・・
トラックの荷台の突っ張りに使っても良いし〜
とりあえずコールマンのクリップハンガーを買ってきて
ガレージで革ジャンなど吊るしておりますが・・・
う〜む
それだけじゃあね〜(-_-;)
ラチェットでガチャガチャと
ココまで上げるとフリーになり
ラチェットのコマも結構細かく・・・
ふむ
足も角度付くし
ここはネジ式になっていて微調整も可能
ラチェットの1コマ以下の調整はこれでOK
例えば?
いつも面倒なのが〜
マルチトレーラーにバイクを乗せる時
バイクが重いので、ラダー掛けてバイクを押し、荷台に乗せると!!
前が浮いてしまう><
なのでいつも車に繋いでから載せています。
もしくは・・・タイヤや椅子等を噛ませたり〜
何かと面倒です。
アウトリガーと言う部品が別売りなのですが・・・・
高いしなぁ
このトラベルトレーラーも・・・
タイヤだけだとふわふわして居心地悪いので〜
アウトリガーが付いています。
スプリングが入っていて
下に伸ばす
穴が数点開いていて・・・・
下げてロックする代物
これで4点、ガッツリ固定
と言いたい所なのですが?
これには欠点がありまして〜
タイヤは空気が入っているので潰れますね
でもってこのアウトリガーは穴位置合わせないとロック出来ない。
タイヤに負荷を掛けないのであれば少し浮かせて、地面に着いて更に1穴分下げてロックしたい時
ありませんか?
これがラチェット式だったら・・・
タイヤ負荷を軽減できるなぁ
キャンプ地でも勿論ですが、人が入る場合には上げすぎると4本脚に負荷が掛かりすぎて
負担が大きいので、やりすぎると良くない。
でも足が届いてなければふわふわ感は取り除けない(-_-;)
キャンピングトレーラーは使わない時の方が多いですよね?
良く使う人でも休日のみ?
1年で3分の2以上、駐車場に放置です。
となるとタイヤも回さない状態で1点(3点ですが^^)に負荷が掛かっていると言う事。
ずっと置きっぱなしの車、タイヤが変形して跡が残ってしまうの見た事ありませんか?
普段乗っていればね〜
そんな事は無いのだが(-_-;)
そこで、この部分がサポートロッドに変われば?
ガチャガチャと突っ張れる!!
ジャッキの様に車体を浮かせる能力は無いカモ知れませんが〜
負荷は軽減できるはず!!
伸ばした状態で本体をカットして?
これと入れ替え?
内側のシャフトは適切な長さに切る。
出来るかな?
マルチトレーラーは内側に収めるスペースが無いので〜
そんな事をしたら柱が出来てしまう。
????
柱?良いじゃん^^
って事もあるかも知れないが
はみ出ない方が良いですね(^_^;)
う〜ん
横に回転出来る用、サイドに取り付け・・・
縦にした時にロック出来る様に?
ふむ
とりあえず時間がある時にやってみよう^^
tag