遊び用のミニスクーター
芝刈り機
をたまに使いますが・・・
混合ガソリンとなります。
2ストと言う事ですが〜
芝刈り機エンジンは混ぜてから入れます。
通常のスクーター等の様にタンクにオイルを入れておけば良いと言う訳ではありません。
非常に面倒な物でありまして・・・
その代わりオイルは入れなくて良いので
オイル交換などの手間は無い?
まあ交換などしたことないので入っていないのだと思いますが〜
昔〜し乗っていたアエルマッキのラピードモデル。
2ストでしたがクランクケースにオイルが入っていて・・・
且つ混合ガソリンを給油していたなぁ
と言う記憶があり
そういうもんだと暫くは思っていたもので
疑問が(-_-;)
4ストの場合、潤滑と言うよりかはクランクメタルを浮かしていると言った方が正しいと思うのだが
2ストだってクランクが回っているでしょう?
潤滑程度で良いのか?と
まあそういう事は置いときまして〜
混合ガソリン
ホームセンター等で芝刈り機用に売っている1L缶
1Lのくせに高い><
スタンドで1Lガソリンを買えば120円程度
オイルだって50:1程度なのだから・・・
300円も500円もしないでしょう?
と言う事で
混合ガソリンは自分で混ぜようと
こういう物があります^^
右の蓋から2ストオイルを入れまして
メモリがあり、25:1や50:1が選択できる。
ガソリンは自分の車から盗みまして〜
1.5Lのメモリで一杯
この様に混ぜて
タンクに入れる・・・
さあレッツ
GO
ぷい〜ん
ぷい〜ん
と走るわけです。
それにしても・・・
50:1と言うのはこんなもんだったんだな(-_-;)
アエルマッキラピード125の時は・・・目測で入れていましたが〜
煙モクモクでした><
今思えば・・・
オイル量が多かったんだなぁ
TAG
【自分でやるって面白いの最新記事】
- テールランプが切れてるので交換です^^
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?