半自動溶接機を使っておりますが・・・
ちょっとだけ溶接したい!!って時に途中でワイヤーが終わったら面倒ですよね(-_-;)
プロ用?業者さん用?
だとワイヤーがスゲー大量に巻いてあるドラムが付いているのを見ますが・・・
うらやましい^^
鉄板に鉄パイプを溶接しようと・・・
ほんの少しですよね〜
って時に限ってワイヤー終了><
ワイヤーの予備すらないと困ってしまいますが・・
そこは用意周到^^
取り替えます!!
カバーが付いています。
スズキッドのルナUってのを使ってますが
空のドラムが出てきます。
ちなみに社外品^^
ちょい安いもんで・・・
新しいワイヤーをセットしまして
細い管にワイヤーを通していく
ワイヤーを送り込むベアリング部分を通過すると更に管
ここに通すのが面倒なんですよね(-_-;)
ラジペンが無いと難しいのです。
セットして締めこんで〜
あとはグリップ握って自動でワイヤーを送り込み先から出てくるまで見てる^^
ゆっくり送られていきます。
先から出てきたらOK
先が詰まっていると出てこないので注意^^
ちなみにこの先端も良く欠けますよね〜
それなりの値段するし
セラミックかなにかなので落としたら割れてしまう><
カバーかけて終了ですが〜
このカバー必要なのかなぁ?
いつも思います(^_^;)
まあ
これだけの話
ワイヤーが終わると送り込みのベアリング部を通過した時点でそれ以上送られなくなりますよね?
その先が結構長いのですが・・・
引っこ抜いて、次を装着する。
私、以前「そんな馬鹿な事は無いはずだ!ロスなく使える筈」と終わった所に次のワイヤーを差し込んで
古いワイヤー残を押し出せるのでは?と思った事あったのですが〜
やって見たら・・・
詰まった
何かいい方法無いですかね?
結構勿体ないと思う量なんだよな〜><
tag
【DIYって面白いの最新記事】
- 掃除機にアタッチメント・・・前に作ったの..
- 面白いローラーの柄だが?
- FRPボードを切るには〜何が良い?
- FRPが固まらないので硬化剤が少なかった..
- FRP整形・・・ローラーで塗れるんだね(..
- 自転車荷台に鞄設置〜の改良><
- コンクリートの仕上げ? なるほどねぇ
- バーナー先のアタッチメントを作って見た
- パテパテもりもり・・・
- どぶ漬け塗装してみた^^
- 曲がったモノの長さを知る方法^^
- ローラーの違いで変わるんだなぁ
- グラインダーの集塵カバーはお高いので・・..
- 仕事じゃないけど〜 頼まれごと
- 石膏ボードに棚を付ける場合・・・下地を探..
- 船外機にガソリンメーター付けてみた!
- 木の塗装・・・
- 超音波カッター、ホビー用でも結構使えると..
- トラック荷台に棚を作ろう【ビームソケット..
- アルミ溶接が上手く行かないのは?アーキュ..