積載ツール
オートマチックタイダウン
最近チラホラと他社でも見かけるようになりましたね(-_-;)
ですが・・・
自動巻き=スムーズに巻き取る
と言う為にはベルトが薄く、柔らかいと言う特徴があります。
シートベルトの様に巻き取る訳で、仕方のない事ですが・・・
ネックでもありますよね。
耐荷重が低い
MATTWEBで扱う自動巻きタイダウンは1インチ幅タイプですと耐荷重225`
真直ぐ引っ張った時の耐荷重は680`まで耐えます。
3分の1まで耐荷重が落ちるのは
様々な条件下で結束する為、角の当たり、ねじれ、擦れなどの環境を加味して
そのような設定値となっている訳です。
出回っている物を見てみると非常に安価な物もありますが
更にペラペラなベルトのも見受けられました。
表記耐荷重は180`程度
まあ45キロ差ではある物の・・・
重要な所です><
尚、他で出ているのは大体3メーター長の様ですが
MATTWEBで扱う3Mタイダウンは
画像下のものです。
ベルトがはみ出るほど蒔かれていますが・・・
これで3Mです。
余所で見るものは弊社の2.4M巻と同じくらいの大きさ(画像上が2.4Mです)
となると?
薄いのでは・・・
と言う事です。
左1.8M 右2.4M
と大きさが異なります。
コンパクトの方が使いやすいし走行中の揺れは少ない
1.8Mで足りるのなら短い方が良いと思います。
尚、弊社3メートルの商品は・・・
1.8Mや2.4Mの物とロック解除や巻き取りの方式が少し違います。
動きが渋くなる場合がありましたら
この矢印部分に油を注して頂ければ復活します^^
1.8や2.4Mタイプでは発生しないのですが・・・
何が言いたいのか解らなくなってきましたが(^_^;)
4本入りで超安価!なものは・・・
値段相応?
弊社の物も
値段相応
なのです^^
MATTWEBのタイダウン↑
TAG
【自動巻タイダウンの最新記事】
- オートマチックタイダウンの使い道・・・毎..
- またまたタイダウンの使い道〜
- オートマチックタイダウンはやっぱり使い勝..
- オートマチックタイダウンの使い方〜
- 自動巻タイダウンを侮ってはいけません^^..
- タイヤ交換後、全然空気が入らない(-_-..
- タイダウンロープの使い道!
- イベントで見かけました^^ 使っている方..
- ボートドーリーにオートマチックタイダウン..
- タイダウンロープをアンカーレール代わりに..
- 連休中なのでさくっとA タイダウンロープ..
- 連休中なのでさくっと… 自動巻きタイダ..
- タイダウンの使い道^^
- 久しぶりの自動巻きタイダウン!
- ネタ切れの時はタイダウン^^
- ミニボートも当然自動巻きタイダウンで^^..
- 自動巻きタイダウンの使い道・・・
- タイダウンロープの使い道〜 ミニバン等..
- 自動巻きタイダウンの使い道^^
- 自動巻きタイダウンは色々酷使されています..