ただ今、私はシボレー350エンジンのオーバーホールを行ってまして〜
その様子は「TAGRODをつくろう」で書いてますけど^^
こちらね^^
でもってエンジンをばらす時!
ピストンの順番、コンロッドの順番は元通りに!!
や
向きを間違えないように!!
と
加工部品には加工した履歴を打刻する!
等
目印や記録として打刻しておくのですが・・・
何かと面倒じゃないですか?
打刻はその名の通り打ち付けるので
薄い部分などでは歪むかも知れませんし><
って事で
エングレービングペンで・・・
合わせ面や向きと順番を書き込んでみた^^
字がヘタなのがエングレでもバレてしまうのがたまにきずですが(-_-;)
打刻の方がそれっぽいでしょうけど・・・
作業効率は上がるかと思いますよ?
上手い下手は別としまして・・・
金属への記録手段としてどうでしょうか?^^
mattwebのエングレービングペンはこちら↑
tag
【マイティセブンエアーツールを使ってみる。の最新記事】
- こういう時、二ブラーが便利だね^^
- インパクトレンチの修理ですが〜 微妙なの..
- スタッドレスからノーマルに戻すよ!やっぱ..
- ベルトサンダーのベルト調整
- アルミ溶接でモリモリになっちゃったので削..
- ニブラーの切れが悪い時は?
- ホースリールからのエア漏れ>< はOリン..
- エアーツールには油を差しましょう!インパ..
- パンチャーってエアーツールは便利です^^..
- インパクトレンチの修理〜 って、肝心な所..
- ニードルスケーラー使ってますよ〜
- お次はインパクトレンチ!
- プロアームのホイル脱着にはインパクトレン..
- エアーツール修理〜 エアードリルの修理で..
- エアーニブラーはこういう時便利?
- インパクトレンチを酷使すると〜
- ベルトサンダーの修理【エアーツール】
- ミニグラインダーは良く使う・・・
- サンデーメカニックでも絶対に持っていた方..
- 持ってて良かったエアーソー^^