2016年01月19日

溶接機台車を塗ってみる^^

溶接機を載せる為に台車を作成しましたが〜
鉄むき出しだと錆びるからね^^

色を塗ってみる!!


台車塗装 (3).JPG
載せてあった溶接機を降ろし・・・

ガスボンベも降ろすのですが〜
作り方が良かったね^^
台車を倒して滑らすとボンベはするっと降りてきた!

ボンベの重量で倒れないように台車に傾斜を付けていましたが
それが功を奏した様です^^

台車塗装 (2).JPG
う〜ん
マンダム


さあ塗ろう!

台車塗装 (4).JPG
上手く塗れば垂れないだろうといつも手抜きしてしまいますけど・・・
毎回それで後悔するもんで〜

台車塗装 (5).JPG
やはり敷物を(^_^;)

油性ペンキを・・・
薄め液で緩くしまして・・・

台車塗装 (6).JPG
刷毛塗り

普段はスプレー使う時が多いですが、ペンキが家にあったので・・・
長期保管はよろしくないですしねぇ

これを機に使ってしまいましょう!

赤で塗る。

薄い色は下地もしないで塗るとなかなか綺麗に行きませんね><

ですが手作りのこんなものを丁寧に塗ったところで・・・
と言う事で

台車塗装 (7).JPG
ああ、意外とかったるい(-_-;)

やっぱりスプレーにすれば良かったし、黒で良かったよなぁ

工具箱等は赤が多いですよね?
何ででしょうか・・・

目立つから?

赤で塗るとツールっぽいもんで・・・

ちょい後悔

台車塗装 (8).JPG
とりあえず1度塗りで終了
スプレーと違って厚塗りになるので何日で乾くだろうか?

1液性は揮発して乾き
2液性は化学反応で硬化する。

今回は1液性を使いまして・・・
1液性の利点は蓋しておけば保存できるところ
2液性は混ぜてしまうと水の中でも固まります><

どちらも利点ではありますが〜



素人考えでは2液性の方がプロっぽい^^
固くなりそうだし、厚く出来そうなイメージなんですが、プロに聞けばケースバイケースであり
どっちも使うそうです。
剥がれてしまったりするのは・・・下地が出来ていないからだそうで、どちらもしっかり定着するみたいだ^^
なるほどねぇ

色々な工具を揃えて
色々チャレンジする私ですが・・・

塗装は昔から下手くそで〜
いまだに上手くならない(-_-;)

せっかちなのが良くないのだろうね(^_^;)



とまあくだらない話でスミマセン^^


塗装後の磨き作業は〜
MATTWEBのツールにて作業しましょう!
研磨ツールはMATTWEB!

ポリッシャーやストレートサンダー
オービタルサンダーや・・・

サンディングブロック〜^^



TAG

posted by MATTweb at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | DIYって面白い
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/172278684

この記事へのトラックバック
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村