エアーインパクトレンチ
インパクトを与えて締め付けたり緩めたりするツール
規定トルクがある場合にはトルクレンチを用いますよね。
インパクトレンチには3段階の調整しか出来ません。
もしくはエアーレギュレーターにて調整する・・・
だが!
しかし!!
トルクは測りたいが
どうしてもハマって行かない><
なんて作業
本来はいけない使い方でしょうけど〜
自己責任で^^
単車のクランクシャフトの片側は・・・
ベアリングが圧入されていますよね?
抜く時には油圧プレス機を使いましたが・・・(昨日の記事です^^)
ハメる時は?
また油圧プレス機で真直ぐ入れたいなぁ
なのですが外す時と異なり、両側から抑えないとならず(-_-;)
四苦八苦してしまいます><
なのでイレギュラーな
この様な筒と・・・
インパクトレンチで><
クランクシャフトのねじ山を活用しまして〜
カカカカ〜
とベアリングを押し込んでもらいます。
*本来、この部分はこんなことしたらダメですよ><
真直ぐ入る様、クランクは手で押さえておりますが・・・
勝手にクランクが回らずにトルクが掛けられます^^
便利だが
ベアリングを潰してしまわない様
あまりしつこくは出来ません。
インパクトレンチのレンジも一番弱い「1」で・・・
ハマったと思ったらそれ以上締めない
真直ぐ入ってくれたようです。
なんだか運に任せた感が否めない(-_-;)
ここは重要な部分です。
慎重に行いたい作業であります!
だがしかし
上手い方法が思いつかなかった><
いとも簡単に入って行くベアリングを見ながら・・・
インパクトレンチの偉大さを知った私でした^^
mattwebサイト↑
TAGRODブログ、ビューエル腰下編↑
tag
【マイティセブンエアーツールを使ってみる。の最新記事】
- インパクトレンチの修理ですが〜 微妙なの..
- スタッドレスからノーマルに戻すよ!やっぱ..
- ベルトサンダーのベルト調整
- アルミ溶接でモリモリになっちゃったので削..
- ニブラーの切れが悪い時は?
- ホースリールからのエア漏れ>< はOリン..
- エアーツールには油を差しましょう!インパ..
- パンチャーってエアーツールは便利です^^..
- インパクトレンチの修理〜 って、肝心な所..
- ニードルスケーラー使ってますよ〜
- お次はインパクトレンチ!
- プロアームのホイル脱着にはインパクトレン..
- エアーツール修理〜 エアードリルの修理で..
- エアーニブラーはこういう時便利?
- インパクトレンチを酷使すると〜
- ベルトサンダーの修理【エアーツール】
- ミニグラインダーは良く使う・・・
- サンデーメカニックでも絶対に持っていた方..
- 持ってて良かったエアーソー^^
- これがあって良かったと思えるケース・・・..