え〜と・・・
エンジンオーバーホールなんかの本やブログ等の記事を見ていますと〜
カム山やリフター、ロッカーアーム等の当たり面に塗っているオイルの様なもの
シリンダー組み付け時にも使ってますよね。
エンジンオイルを塗る人も多いし・・・
液体っぽいのを塗っている画像やペースト状のものなど色々ある様だ
何となく用途は判るのだが
オイルじゃダメなのか?
ってかオイルとは違うのか?
グリスとも違うのか?
よく知りません(-_-;)
自分でエンジンを組み直すチャンスがあったので〜
当然買ってみる^^
パーマテックスのエンジンアセンブリールブって奴
エンジンオイルに毛が生えたような奴だったら
買わずにエンジンオイルで代用していたでしょう。
ですがお店でこの容器を斜めにして見たり〜
眺めていると・・・
スゲー粘度><
いやいやこれは体験しなくてはなりません!!
ほら^^
糸引くんです。
納豆とは違い、持続はそれ程しないので写真撮るの苦労しましたが・・・
これほどねっとりしたオイルは無いでしょうね。
単に固いって事では無い様です。
マイルドな石油臭^^
結局潤滑する為のものでしょう。
エンジンオーバーホール時や新品部品を入れる時
オイルが回り切る前のかじりや焼き付きを防止の為の初期潤滑で〜
持続性と言うか・・・その場に留まる能力の高いオイル
「ルブ」で調べてみるとチェーンルブって名称も出てきますね。
チェーンオイルで飛び散らないヤツ・・・あれもルブだったのか〜
成る程
理解してきたぞ^^
結局は石油から作るオイルなんだろうケド
ねっとり絡み付くものだ
こうやってカム山に垂らして指でまんべんなく均して〜
ローラーリフターにも塗っちゃえ!!
でもってせっかくなのでギアにも・・・
確かにとどまりますね〜
結局、エンジンオイルで潤滑され出すと流れてしまう様ですので
初期の潤滑用であり、エンジンオイルが回れば流れてしまうなら
ブレイクイン(慣らし)用って訳でも無いみたいだ(^_^;)
そりゃあそうだ〜
エンジンオーバーホールの模様はこちら↑
tag
タグ:ルブ エンジンアッセンブリールブ