私が乗る車は・・・
オイルが減ります><
オイル漏れは苦労して止めたのですが・・・
まだ少し漏れています。
キリがないのでそのまま(^_^;)
それ以外にもブローバイガスとして出てくる分
古いエンジンなので燃焼室で燃えてしまう分
オイル上がりとまでは行きませんが
クリアランスは大きいでしょうから(-_-;)
って感じで〜
オイルは減って行きます。
でもね。
オイル漏れをある程度止めたら、補充も半月〜1ヶ月しなくて良くなった^^
以前は毎週継ぎ足ししていたからなぁ(-_-;)
ってなわけで
オイル継ぎ足しマシン^^
ガソリンタンクを外してエンジンの調子を見る様な場合に使う
ガソリンタンク・・・
これにコックとホース繋げてオイル継ぎ足しに使ってみたんだけど〜
10−40w位のオイルだとなかなか入って行かない><
細いんだよな
何回か使いましたが・・・
どうにも遅くて我慢できず
アストロにこんなのが売ってたので〜
ホースも太目だし、こっちの方が早いかな?と・・・
私の車はCOE(キャブオーバーエンジン)なのでボンネットから覗いてもエンジンが遠くて・・・
オイルキャップに手が届かないので、ブローバイホースからいつも足していますので!
結局はつなぎ目のフィッティング刺さないといけませんね
まあ前より断然太いのが使えます。
でもってやってみよう^^
やべ(-_-;)
すげー遅い><
なんの準備もしてなかったから・・・
ずっと手に持ってないといけません><
寒い
寒い〜
結局吊るして待つことに
固いオイルって言ったって20−50とかじゃあるまいし・・・
10−40でしょう?
0−30とか0−20とか今時の車にオイル入れてると水の様に流れて行くので
かなり違うのは判りますが・・・
ううむ
なんかいい方法無いかなぁ
m7のフルードエキストラクター
オイル抜くやつですよね〜
手動、エアーの両方使えるものなのでポンプも付いてますから
なんかコレ使ってオイル充填出来ない物か?
と買ってみたんですけど
暫くここに置きっぱなしなんだよな(^_^;)
私、オイル抜く時は下抜きだし・・・
これで抜くのも入れるのも出来たら最高だなぁ
ちょっと考えましょう!
そのうちね><
mattwebのエアーツール↑
tag
【ガレージライフの最新記事】
- トヨタプロボックスのオイル量
- タイダウンロープでカヤックを吊ろう
- 木ねじに引っかけるタイプの〜はこうやって..
- ガレージの維持・・・ちょっとしたことなん..
- コンテナ倉庫に照明・・・電気引くの面倒だ..
- そういやぁトラック荷台を倉庫に!ってのは..
- 半自動のアルミ溶接は色々面倒があるね(^..
- 硬ロウが難しかったので今度はアルミソルダ..
- ブーツのカビ・・・こんな簡単な対策法ある..
- タイヤの梱包って・・・ PPバンド
- よくキャブに直接ガソリン入れてエンジン掛..
- エコノライン・・・積載車ギリギリ><
- バッテリーは電圧あっても電流が流れない場..
- 駐車場は広いのに停めるのに苦労する・・・..
- バスコークとかのコーキング剤って期限ある..
- ニードルスケーラーをまたまた使う・・・
- オイルって良く分からないから「それ用」の..
- アメ車の点火順序一覧〜
- エンジンオイルって・・・良し悪しが判らな..
- マニュアルミッションのギアがすっぽ抜ける..