え〜と・・・
単車のエンジン腰下まで組み直しまして・・・
最近のバイクの進角方法が良く判っておらず(-_-;)
適当に配線処理したら間違っておりまして〜
やり直し><
でもってちゃんと進角するのかどうか?
をタイミングライトで確認です!!
ちゃんと動いてはいます^^
異音は無くなっているので、目的達成ではあります!!
ノーマルでもハイオク仕様だったかと思うんですが、ずっとレギュラーを入れておりましたので
ハイコンプを組んだこれを機にハイオクに入れ直します><
車だったら勿体ないので今更やりませんが
単車はそもそも趣味なので〜
弄りまわそうと思います^^
戻ってきて・・・
暖気も終了した所で
点火タイミングを見ときましょう
クランクに刻まれた点を見る為の穴
塞いでいるプラグを抜きまして〜
タイミングライトをプラグコードにセットして
行ないますが、この穴からオイルがびゅんびゅん飛んできます><
取り付ける透明な窓が売っている様ですが?
極稀にしか見ないので・・・
買っといたほうがいいのかなぁ(-_-;)
意外と大量に出てきます><
タイミングライトのレンズもオイルまみれ!
覗いている私の顔にも飛んできます
カメラにも><
アイドリング状態で「点」を見る程度ならまあ良いですが・・・
回転数上げて進角しているかを見るなんて時には
窓は必要ですね(-_-;)
ちなみにタイミングライトの電池も無いのか?
作動が不定期で・・・・
回転上げると付かなかったり
散々です><
マニュアル見たら配線間違っている事に気が付いて配線を見直し
こんな感じで点火時期が変えられている様なので・・・
確認を行いましたが、アイドリング状態で穴から見えた点が
回転上げたら無くなった!程度しか確認は出来ませんで・・・
この通りに進角しているかは不明です^^
TAGRODブログ・・・ビューエルブラスト
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..