昨日はボールジョイントへのグリスアップについて・・・
なんだかバタバタしていたので中途半端〜に書きましたが(^_^;)
まあ
グリスを注入する必要性を〜
何となく書きたかった訳です^^
でもって本日は・・・
ユニバーサルジョイント!!
同じ様にグリスガンでグリスを中から注入してやる必要のある部品
プロペラシャフトでエンジンからデフに駆動を伝達している重要ヵ所!!
ユニバーサルジョイントは前と後ろにあります。
回転する部分なのにサスが伸縮するのに合わせ動く為〜
ボールジョイントと同じく!!
力が掛かる場所&動く場所ってことで(-_-;)
グリスによって潤滑し摩耗を防ぐ
これは前側
ミッション近くにあるユニバーサルジョイント
グリスニップルが見えますねぇ^^
こちらは後ろ側
デフ付近にあるユニバーサルジョイント
十字な形状です
色々サイズがありまして・・・
いきなり間違っちゃった><
な画像です(^_^;)
こんな感じでハマっているって事を言いたかったのですけど
十字の鉄の塊にカバーが付いてて内側はベアリングになっている構造
グリスを注入してやると中を通ってベアリング部に開いている穴から出てくる。
それでベアリングを潤滑しているんですね〜
こんな感じで
実際は中がこんなに空洞にはなっていないでしょうケド
キャップ部内側はベアリングになってますが書くの面倒なので・・・
ご了承ください^^
なので・・・
こちらも外から油注したって無意味です(^_^;)
ってお話です。
キャップ内側のベアリング画像無くてスミマセン><
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..