ドライバーは何本かあるのですが…
ドライバーにも番手がありますので何種か用意する必要がありますね。
No.2をよく使うと思いますが…
各々短いのや長いのと
用途に合わせて行くとどんどん増えて行きます。
良くある長さで
良くある番手は
どこいった?
ってことが多いので…
尚更何本にもなるけど
結局使いやすいのを手に取ります。
最近ネジ山舐めそうになることが良くあり
???
と思ってたんですが
良く見ると〜
あらあら
先がダメになってました(^_^;)
へたれています(-_-;)
Tag
【ガレージライフの最新記事】
- トヨタプロボックスのオイル量
- タイダウンロープでカヤックを吊ろう
- 木ねじに引っかけるタイプの〜はこうやって..
- ガレージの維持・・・ちょっとしたことなん..
- コンテナ倉庫に照明・・・電気引くの面倒だ..
- そういやぁトラック荷台を倉庫に!ってのは..
- 半自動のアルミ溶接は色々面倒があるね(^..
- 硬ロウが難しかったので今度はアルミソルダ..
- ブーツのカビ・・・こんな簡単な対策法ある..
- タイヤの梱包って・・・ PPバンド
- よくキャブに直接ガソリン入れてエンジン掛..
- エコノライン・・・積載車ギリギリ><
- バッテリーは電圧あっても電流が流れない場..
- 駐車場は広いのに停めるのに苦労する・・・..
- バスコークとかのコーキング剤って期限ある..
- ニードルスケーラーをまたまた使う・・・
- オイルって良く分からないから「それ用」の..
- アメ車の点火順序一覧〜
- エンジンオイルって・・・良し悪しが判らな..
- マニュアルミッションのギアがすっぽ抜ける..