トレーラーを引くためにはヒッチメンバーが付いてて・・・
ヒッチボールはけん引するトレーラーに合わせて〜
まあ50mmか1インチ(50.8mm)のボールですが(^_^;)
取り付けないとなりません。
トレーラーの高さに合わせた位置に来るように!
等
色々面倒ではありますが
そうそうトレーラーは買い替えるものでも無いので
一度決まってしまえば後は繋ぐだけ・・・
なのだが!!
イベントブースのサイズが6m×3mとかが一般的なので
4.5mの車体と4mのトレーラー合わせて8.5m越えな訳でして(-_-;)
どうしても繋いだままの出店が出来ないのです^^
なのでトレーラーを外して車と並べ単体でテーブルにしたり・・・
毎回外すことになりますが〜
そのたびにジーパンが汚れている><
最初は何の汚れかが判らず???でしたが・・・
ヒッチボールに付いたグリスがジーパンに付いてしまうと気が付いた!!
荷台から荷物を降ろす等は頻繁に行いますので
最初は注意しててもいつの間にか触っている><
こりゃあ対策が必要だと・・・
ヒッチボールカバー?ヒッチボールキャップ?
と言う物を買ってみました^^
2種のボールがありますが0.8mmの差なのでどっち用?なんてものは無い様です。
オバマさんの顔だったり・・・
恐竜だったり・・・
色々面白いヒッチボールカバーは出ていますが
私はシンプル且つオシャレな・・・
素材はPVCだと思います。
ガソリンスタンドの給油ノズルを保護しているカバーと同じ材質
私は出っ張りで壁とかに突き刺しそうで怖いので
ヒッチは使わない時外していますが・・・
付けたままの方も多いですし、こういったカバーは必要です^^
さあ被せてみよう
ムニューっと押し込む
え〜><
ここですでによろしくない所が解ってしまう(-_-;)
ちょいキツイケド・・・
ポンっとセット出来る。
のは良いケド
ここにグリスが着くじゃんよ〜><
勿論、カバーしたまま走行しても取れない様にボール部分で引っ掛かりを付けるのは当然だが!
最初の入り口・・・
末広がりにしてくれないとなぁ
まあズボンは汚れなくなりましたが・・・
完璧な感じでは無いね(^_^;)
繋いでいる時にはこのカバーは外して荷台に放り投げて置く訳で・・・
グリスが色んな所に付いちゃうよ?
グリス塗らなくても一応すぐに問題が発生する訳ではないけれど〜
グリス塗らないならこのカバーの存在価値が無い訳で・・・
微妙
でした^^
tag
タグ:ヒッチボール ヒッチ―ボールカバー
【トレーラー&キャンピングカーの最新記事】
- 凄いキャンピングカー見かけた^^ 荷台に..
- トレーラーの配線プラグの種類・・・
- ヒッチメンバーの配線って・・・思ったより..
- トレーラーが終わったので〜 今度はキャラ..
- 最初からこうなってるタイプを買えばよかっ..
- トレーラーを買ったら車検通して車両登録し..
- ウォールポケットってやつで釣具収納^^
- カーエアコン・・・
- ヒッチメンバーマウントは使わなくなったの..
- ソーラーなんたらって商品は沢山出ています..
- トレーラーのハブグリスって?
- そうか・・・モニターって調整出来るのだっ..
- デュアルヒッチアダプターってのを買ってみ..
- トレーラーのタイヤサイズ小さくしたいなぁ..
- ヒッチボールカバーを変えてみようと・・・..
- GWに向けてヒッチカプラー配線やり直し(..
- オフシーズン? 使わない時には・・・トラ..
- ハンギングパラソルをトレーラーに取り付け..
- 100均商品^^すごいねぇ
- ハンギングパラソルっての・・・結構良いぞ..