イベント行くたびにタイダウンネタが入りますけど・・・
それだけ重宝していると言う事で^^
単車を固定するのは勿論の事
ラダー等もトレーラーに結束します。
通常のタイダウンであれば悩むところでは無いですか?
長々と出る余りを処理する手間を考えたら
こういう小物はヘッド車の荷台に乗せた方が楽では?等
あまりが出ない自動巻きタイダウンなら
面倒が無いので、作業の早い方を選べる!!
ヘッド車の荷台を開ける方が面倒に感じる位な〜
簡単さ^^
イベント会場に着きまして〜
ハンギングパラソルを立てようと・・・
風が強く><
不安定だなぁ
なんてときも!!
オートマチックタイダウンで四方八方から引っ張れば固定出来ます^^
これを普通のタイダウンで行えば〜
余りまくって面倒だ><
これで4本使ってるんです。
バイクを結束するのに5本
ラダーを固定するのに1本
予備で1本持ってきているのですが・・・面倒なのでラダー固定に使っちゃおうと
計7本持って来てても〜
邪魔にならない^^
帰りは普通にバイクを固定
4本は左右前後を引っ張りまして〜
不安なのでスイングアーム部をU字に1本使う・・・
まあフロントタイヤはレールに固定していますが
無くても問題は無さそうだけどね。
ってな事でねぇ
この日は風が強くて水タンクでも役に立たず、石土台でも役に立たず〜
ブース出している方々は皆さん車両にテントを繋いだり・・・
と大変そうでした><
こんな時
自動巻きタイダウンがあれば(-_-;)
ではない?^^
結局うちも・・・
パラソルは閉じてましたけど(-_-;)
mattwebの自動巻きタイダウン
tag
【自動巻タイダウンの最新記事】
- オートマチックタイダウンの使い道・・・毎..
- またまたタイダウンの使い道〜
- オートマチックタイダウンはやっぱり使い勝..
- オートマチックタイダウンの使い方〜
- 自動巻タイダウンを侮ってはいけません^^..
- タイヤ交換後、全然空気が入らない(-_-..
- タイダウンロープの使い道!
- イベントで見かけました^^ 使っている方..
- ボートドーリーにオートマチックタイダウン..
- タイダウンロープをアンカーレール代わりに..
- 連休中なのでさくっとA タイダウンロープ..
- 連休中なのでさくっと… 自動巻きタイダ..
- タイダウンの使い道^^
- 久しぶりの自動巻きタイダウン!
- ネタ切れの時はタイダウン^^
- ミニボートも当然自動巻きタイダウンで^^..
- 自動巻きタイダウンの使い道・・・
- タイダウンロープの使い道〜 ミニバン等..
- 自動巻きタイダウンは色々酷使されています..
- 自動巻きタイダウンとインパクトレンチのコ..