なんかビューエルブラストのプライマリーカバー内がごろごろ言いまして(-_-;)
ああ
なんかこう
想像つく(-_-;)
と出かけて20〜30`程進んでしまいまして
ああ
ガッカリだよ(-_-;)
レッカーってのも嫌なので・・・
ゆっくり下道で帰りまして
うちに帰ってオイル抜いて開けて見ると〜
緩んでます><
これなんて言うんだろう
クランクシャフトのナット
スプロケ側のナット?
カバー裏側・・・
やってしまいました(-_-;)
自分で組んでおいてなんですが・・・
規定トルク
こんな状態になって初めてマニュアルで確認><
この単車のボルトの中でも一番最大のトルクを掛ける部分だったようで・・・
285Nmだって(-_-;)
インパクトで軽く締めただけだった
でも・・・
うちにあるトルクレンチ・・・
最大200Nmまでしか測れない(-_-;)
まあ良いか
NC-4610トルクレンチは最大610Nm
3段階の調整レバーがあるのですが・・・
2にしとけばいいか?
200:400:600となるのかなぁ?
それじゃあ強すぎだ><
まあ
修理の為のトルク計あるんですが・・・
自分の事となるとまあ確認するのもメンドクサイ
ちなみにマニュアルにはロックタイト指定でした(-_-;)
そんな事まで見ずにエンジン組んだ私><
赤指定
ナットに塗って
ギャーっと締めて
余計な所に着かない様に拭きまして・・・
さあこれで完璧!
と思ったら〜
今度はクランクが重くてアイドルしない><
あれれ?
ちゃんと指定通り(測ってないけど)締めたケドなぁ
285Nm・・・
こんなに強く締めないといけないならきつ過ぎて回らない場所なんかでは無いと思うけど?
根本的に間違っているのか・・・
ああ
残念です
ううむ
何が悪いんだろ?
こういうタイミングで・・・
連休が終わってしまいまして
直すチャンスが無い(-_-;)
これからイベント続きでして・・・
日曜日も時間が無い><
原因が判らない状態でムラムラしながら仕事しないといけないのか〜
続きは・・・オアズケです><
一応・・
mattwebのインパクトは〜
こちらです
ちなみにですがここのナットを締める時インパクトを使ってはいけない・・・
様なのであしからず^^
様なのであしからず^^
tag
【マイティセブンエアーツールを使ってみる。の最新記事】
- こういう時、二ブラーが便利だね^^
- インパクトレンチの修理ですが〜 微妙なの..
- スタッドレスからノーマルに戻すよ!やっぱ..
- ベルトサンダーのベルト調整
- アルミ溶接でモリモリになっちゃったので削..
- ニブラーの切れが悪い時は?
- ホースリールからのエア漏れ>< はOリン..
- エアーツールには油を差しましょう!インパ..
- パンチャーってエアーツールは便利です^^..
- インパクトレンチの修理〜 って、肝心な所..
- ニードルスケーラー使ってますよ〜
- お次はインパクトレンチ!
- プロアームのホイル脱着にはインパクトレン..
- エアーツール修理〜 エアードリルの修理で..
- エアーニブラーはこういう時便利?
- インパクトレンチを酷使すると〜
- ベルトサンダーの修理【エアーツール】
- ミニグラインダーは良く使う・・・
- サンデーメカニックでも絶対に持っていた方..
- 持ってて良かったエアーソー^^