フルードエキストラクターってのを使ってみましたが・・・
M7のフルードエキストラクターは3種あります。
いずれも9Lタンクですが・・・
手動
エアー
両方
の3種がラインナップ
私が使ってみたのは〜
手動とコンプレッサー使用の両方を使えるタイプ^^
まあ
手動で作業しましたけど?
これね^^
大分前に買いましたが・・・
使うのは初だなぁ
フルードと言えば?
エンジンオイル
ブレーキオイル
パワステオイル
ATF
位でしょうか?
私、エンジンオイルは下抜きしますので〜
今回ATFを抜いてみようと
初利用^^
オートマチックトランスミッションフルード(ATF)ですよね。
付属でブレーキフルードを抜くためのホースも付いてます^^
このカプラー
コンプレッサーに繋ぐ場合と手動の場合で繋ぎ替えますので!!
外せるようになってます。
今回、めんどくさがって手動で使用するので(^_^;)
こう繋ぎます。
空気入れみたいなのをシュコシュコと!!
太いのと細いのを繋ぎまして・・・
ですが私のお車
COEなのでディップスティックが長くフロントまで持ってこられておりますので?
届かないでしょうね(^_^;)
「届かないから上抜き出来ません><」とスタンドでも言われます。
ラングラーアンリミテッドでもそう言われたなぁ
でもあれはオイルパン形状で抜けないんじゃないかな?
と思うけど
古いオイル・・・
赤い色が抜けて?
茶色くなっていますが・・・
たまに真っ黒なのを見ますので〜
それよりはましかと(^_^;)
まあ
1年放置時に2L位減ってまして
その後2年乗って1L減ってまして
ここ数年で3Lは足しているので
ATFとしたらまあ少しは入れ替わっている状態になっているのかな?
でもオイルパンの隙間より漏れているので〜
汚れは出てきていないでしょう?
結局長さが足りずゴムチューブ繋いで対処!!
途中ですっぽ抜けたら回収不能になりますので
チューブは長いのを使いました。
ちゅう〜
と吸うのですが
ディップスティックの筒から差し込んで抜くもんで
遅い遅い><
やはり横着しないでコンプレッサー使えばよかった(-_-;)
シュコシュコと何度も繰り返し><
漸く4L弱抜けました。
ATFって6L?8L?程度入っているんですよね?
トルコン内のオイルってどう循環しているのか定かでは無いですが・・・
ミッション内に居るオイル全てをオイルパンから抜くことは出来ません。
通常はATオイルチェンジャーにて循環させながら抜くのでしょうけど・・・
抜けるだけ抜いて・・・
新しいオイル足して
暫く乗ってまた抜いて足す
を繰り返すとオイルが新しくなっていく。
逆にあまりATF交換履歴の無い車で
一気に交換してしまうとよろしくない!って話を良く聞きますので〜
定期的に
半分づつでも交換していく
が良いかと思う。
MATTWEBです↑
TAG
【マイティセブンエアーツールを使ってみる。の最新記事】
- インパクトレンチの修理ですが〜 微妙なの..
- スタッドレスからノーマルに戻すよ!やっぱ..
- ベルトサンダーのベルト調整
- アルミ溶接でモリモリになっちゃったので削..
- ニブラーの切れが悪い時は?
- ホースリールからのエア漏れ>< はOリン..
- エアーツールには油を差しましょう!インパ..
- パンチャーってエアーツールは便利です^^..
- インパクトレンチの修理〜 って、肝心な所..
- ニードルスケーラー使ってますよ〜
- お次はインパクトレンチ!
- プロアームのホイル脱着にはインパクトレン..
- エアーツール修理〜 エアードリルの修理で..
- エアーニブラーはこういう時便利?
- インパクトレンチを酷使すると〜
- ベルトサンダーの修理【エアーツール】
- ミニグラインダーは良く使う・・・
- サンデーメカニックでも絶対に持っていた方..
- 持ってて良かったエアーソー^^
- これがあって良かったと思えるケース・・・..