古い車・・・
とは言っても1949年式
古いどころでは無い車体?
もはやナビゲーションシステムの出現など思いもよらなかった事だろう。
なので取り付ける場所が無い(-_-;)
ってな事で適当なステーをリベット止めして・・・
両面テープでインパネ部に貼り付けていたナビ
小さめのをチョイスしてはいるのだが〜
夏の日差しに負けて
両面テープが溶けてしまう><
ステーに貼った強粘着両面テープにナビを貼り付けて・・・
インパネに貼った両面テープでずれ落ちるのを防いでいたが?
でろでろ><
綺麗に剥がれたので良かったが^^
もう一度同じ事をしますが・・・
剥がれたのだから別の固定方法を考える?
ううむ
年に1回やり直せば事足りる
じゃあ良いか?
3Mの強粘着両面テープ
適当だが・・・
見えるからいいや^^
tag
【DIYって面白いの最新記事】
- バーナー先のアタッチメントを作って見た
- パテパテもりもり・・・
- どぶ漬け塗装してみた^^
- 曲がったモノの長さを知る方法^^
- ローラーの違いで変わるんだなぁ
- グラインダーの集塵カバーはお高いので・・..
- 仕事じゃないけど〜 頼まれごと
- 石膏ボードに棚を付ける場合・・・下地を探..
- 船外機にガソリンメーター付けてみた!
- 木の塗装・・・
- 超音波カッター、ホビー用でも結構使えると..
- トラック荷台に棚を作ろう【ビームソケット..
- アルミ溶接が上手く行かないのは?アーキュ..
- タイラップはもはや無くてはならないものだ..
- パッキンとして使うスポンジゴム
- N-BOXにドアバイザーってのを買って付..
- ゴム用接着材とコーキング材どちらが良いの..
- 発泡ウレタンってのを初めて使ってみたが・..
- スイッチノブを作ってみる!
- ドリルストッパーなるもの