夏なので・・・
水温が上がりまして〜
上がるとラジエター内の圧が上がります。
圧が掛かるので100℃以上でも沸騰しない。
0.9k圧のキャップなら119℃位で噴くと思いますが〜
それ以下でも
温度が上がり一定圧を越えれば開いて
予備タンクへラジエター液が流れ込みます。
まあそれは当然でりそのために予備タンクがあるのだが!
mattweb号はお漏らしいたします><
走っている時には85℃程度ですが
真夏に渋滞にハマると90℃位となりますが?
まあまだまだ全然余裕なはず。。。(-_-;)
オーバーヒートではありません。
エンジンを止めて水流が無くなり温度が上がると漏れてきます。
エンジン止めると10度ちょい変動しますので〜
見にくいですが100℃
オーバーヒートするような温度では無いですねぇ
では何故お漏らし?
予備タンクの容量があっていないのですねぇ><
1L位のタンクでしょうか
黄色線を越えるとこぼれるようになってます。
裏っ側には逃がす為のホースが繋がっているし・・・
ラジエター容量が判れば計算できるような気がするな。
え〜っと
入れ替えた時どうだったかな?
エンジン内含め(完全に抜けてはいない状態だが)
6L位だったような気がします。
エンジン内の水を全て抜いたと仮定してトータル7Lでしょうか?
1L予備タンクで少しこぼれると言う事は・・・
1.2L必要と仮定して・・・
ラジエタ液容量の17%
20%位の予備タンクがあれば丁度良いかな??
1.5Lタンク
まあ
1.2L必要と仮定した時点で「1.2L以上のタンクなら良い」になってしまっていますが(-_-;)
4Lのラジエター液量なら800cc
10Lなら2L
って感じで
良いのではないでしょうか?
お漏らしした後、エンジンが冷えると予備タンクからラジエターに戻って行きますが〜
予備タンクは空になり・・・
ラジエタ内には少し空きが出来る。
なので予備タンクにはあらかじめ少しラジエター液が残った状態で冷えているのが望ましい。
ですね><
丁度良いタンク探すかな(-_-;)
mattwebのラジエターキャップ
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..