アルゴン溶接が出来る様に道具を揃えたのですが・・・
それから暫く手つかずとなり(-_-;)
勿体ないなぁ
半自動のアーキュリー120を買ったんだよね^^
念願だ
アルゴンもボンベ買いまして〜
溶接機の台車も自作しまして〜
もはやいつでもアルミがくっ付けられる!!
ついに!
その時が来たわけです^^
アルミの溶接は外気や風などの影響を受けやすいと言うもんで・・・
まあアルゴンガスでシールドするわけだから当然だよな(^_^;)
友人から使ってないブラストのキャビネットを譲ってもらい〜
囲いの中で溶接が出来る状態^^
なんかこう
溶接開始してみると上手くワイヤーが出ない気がする。
スチールの溶接と異なり、アルミの溶接ワイヤーはスパーク一瞬で消え去ってしまう?
のでちょい勝手が違うなぁ(-_-;)
ううむ
私がセンス無さすぎなのか?
溶接機が悪い様な気がするなぁ
設定は間違っていない様で><
良くあるがワイヤーが詰まっている?
バラして見ると・・・
おかしい所は無い
ワイヤー引っ張っても出てこないぞ?
きついのかなぁ
おや(-_-;)
ワイヤーが絡んでた><
どうりで・・・
原因が判ったところで気を取り直して溶接開始・・・
結局・・・・
上手く出来ませんでした><
モリモリになりダマダマで・・・
ちゃんと溶け込みません(-_-;)
残念です
tag
【ガレージライフの最新記事】
- なかなか来ないと思ったら海外発送だったか..
- トヨタプロボックスのオイル量
- タイダウンロープでカヤックを吊ろう
- 木ねじに引っかけるタイプの〜はこうやって..
- ガレージの維持・・・ちょっとしたことなん..
- コンテナ倉庫に照明・・・電気引くの面倒だ..
- そういやぁトラック荷台を倉庫に!ってのは..
- 半自動のアルミ溶接は色々面倒があるね(^..
- 硬ロウが難しかったので今度はアルミソルダ..
- ブーツのカビ・・・こんな簡単な対策法ある..
- タイヤの梱包って・・・ PPバンド
- よくキャブに直接ガソリン入れてエンジン掛..
- エコノライン・・・積載車ギリギリ><
- バッテリーは電圧あっても電流が流れない場..
- 駐車場は広いのに停めるのに苦労する・・・..
- バスコークとかのコーキング剤って期限ある..
- ニードルスケーラーをまたまた使う・・・
- オイルって良く分からないから「それ用」の..
- アメ車の点火順序一覧〜
- エンジンオイルって・・・良し悪しが判らな..