スプリングには・・・
押しバネ
と
引きバネ
があります。
押した時に役目を果たす押しバネ
サスペンションのコイルスプリングが解りやすいですねぇ
対して引きバネは〜
アクセルのリターンスプリングとか?
かな?
MATTWEB2号にはこんな棚がありまして〜
小物入れですねぇ^^
開けて見よう
ロックを外すとピロッと出てくる。
開けて見ましたが・・・
前オーナーの忘れ物的お宝は有りませんでした(-_-;)
非常に残念ですが・・・
この引きバネの使い方^^
この状態ではつっかえ棒になってます。
畳む時
つっかえ棒
畳む時
感動しすぎて何度も開け閉めしてしまいましたが・・・
これ
引きバネとしては一切使っておらず
真直ぐの時のテンションを利用してつっかえ棒><
おいおい
頭良いじゃないか(-_-;)
ん?
普通?
そうかな?
こういう時の関節みたいな金具って売ってますが
折りたたむ時手で少し押してやらないとならず・・・
面倒だなぁ
と思ってました。
面倒を無くすためにはオイルダンパーとか?
高額な機能を付けるものだと
思い込んでいましたが・・・
これなら安上がり(-_-;)
いやいや
忘れているだけで、過去にも見た様な気もするし
前にも感度したような気が><
初めて見るような気も
しないでも無く
あらためて
感動した!
のです。
単純すぎて
見た瞬間、当然だ!的な考えをしてしまいそうになりましたが
私がもし扉を取り付けなくてはならない場合にこれを即座に思いつくのか?
と言う観点から言えば・・・
答えは
NO
な訳で〜
素直に感動しておこうと・・・
思った次第であります><
TAG
【DIYって面白いの最新記事】
- 自転車荷台に鞄設置〜の改良><
- コンクリートの仕上げ? なるほどねぇ
- バーナー先のアタッチメントを作って見た
- パテパテもりもり・・・
- どぶ漬け塗装してみた^^
- 曲がったモノの長さを知る方法^^
- ローラーの違いで変わるんだなぁ
- グラインダーの集塵カバーはお高いので・・..
- 仕事じゃないけど〜 頼まれごと
- 石膏ボードに棚を付ける場合・・・下地を探..
- 船外機にガソリンメーター付けてみた!
- 木の塗装・・・
- 超音波カッター、ホビー用でも結構使えると..
- トラック荷台に棚を作ろう【ビームソケット..
- アルミ溶接が上手く行かないのは?アーキュ..
- タイラップはもはや無くてはならないものだ..
- パッキンとして使うスポンジゴム
- N-BOXにドアバイザーってのを買って付..
- ゴム用接着材とコーキング材どちらが良いの..
- 発泡ウレタンってのを初めて使ってみたが・..