ネジロック
ボルトナットが緩まないようにする為
ねじ山に塗ってから締めこむと〜
あら
固着する^^
だからと言って外せない訳ではない
と言う代物^^
赤だの青だのがあるんだなぁとは思ってました(^_^;)
でもそれが用途の違いだったなんて〜
ビューエルブラストのエンジンオーバーホールしてて
サービスマニュアルにて初めて知った(-_-;)
ロックタイトが有名ですが・・・
263=赤(高硬度)
243=青(中硬度)
222=紫(低硬度)
なんだねぇ
まあ商品を見れば「違うんだねぇ」程度に思われますが〜
サービスマニュアルにこの番数が書いてあるって事に驚いた訳です。
オイルなら「純正指定オイル〇〇w−〇〇」と書いてある程度なのに・・・
ネジロックはロックタイト指定?
あわわ
凄いね(-_-;)
ネジロックなんて「心配なら使いなよ」位に思っていたんだけども・・・
必ず使え!ってヵ所がある事にも驚きだ
何と言うか・・・
標準仕様
これがある前提での設計
それが凄いと思う。
液体ガスケットだって流石に「指定」は無いんじゃない?
あるっけ?
パーマテックスが有名ですが・・・
ロックタイトがそうならば、有りえる話
何となく私のイメージでは
「無負荷状態で〇〇Nmトルクで動く固着度のロック剤を使え!」とあり
それがロックタイトなら〇〇〇に当てはまる・・・
なんて表記なんじゃないかな〜
として見たら違和感
そんな事思っているのは私だけ??
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..
- タイヤ交換慣れちゃった^^ ビードの落と..
- 仕事道具のお手入れです・・・面倒だけど
- 家のスイッチ・・・が壊れる?