オイル交換はどうしてます?
頼んでいますか?
自分で交換してますか?
いずれにしても〜
オイルエレメントの交換も2回に1度は!
となっていますよね^^
私は〜
オイルをマメに替える代わりに・・・
エレメント交換は3回に1回としています。
でもってエレメントを変える為の専用工具
こんな様なレンチ^^
色々な形状の工具が出ていますが・・・
結局シンプルなこれを使ってます。
無い場合には・・・
エレメントにドライバーぶっさして回したこともありますが・・・
まあ
外れれば何でも良いって事で・・・
エレメントを緩めると結構な量のオイルが垂れてきます。
オイルパンからのオイルは先に抜いたし〜
オイルポンプが吸い上げてエレメントに行っているでしょうから?
それ程の量は出てこないのでは?
しかもシボレー350エンジンのエレメントはフォードなどとは違って垂直に付いているんだしさぁ
何故、結構な量垂れて来るんだろうか><
不思議です。
オイルエレメントを外した状態
オイルポンプから来たオイルをエレメントでフィルターにかけ・・・・
その後オイルラインに送り出す。
そんな仕組みです
新しいエレメントにはオイルを満たしておきましょう。
空で取り付けると?
オイルポンプから吸い上げ、ここに溜まるまで少々時間が掛かります。
その間はクランク等にオイルが行かない事になりますね。
数秒ではありますが〜
エンジンには良く無い。
まあ
私も稀に手を抜き・・・
空で付けちゃいますが(^_^;)
新しいエレメント装着!
外す場合はレンチ使いますが
付ける場合には手締め
なのです。
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..
- タイヤ交換慣れちゃった^^ ビードの落と..
- 仕事道具のお手入れです・・・面倒だけど
- 家のスイッチ・・・が壊れる?