mattwebで扱うm7のエアーツール
今回はエアードリル使ってみた^^
イカシテルゼ^^
ドリルドライバーと言えば電動工具が主流ですね。
これはクラッチが無いのでドリル用
電動と異なる点は同サイズにおいてのトルク
また、電動工具は連続使用していると熱を持ちますが
エアーツールではそうならない
その代わりトルクを出す為に甲高い音になってしまいますが・・・
お好みで^^
そんな事言っても樹脂に穴あけしただけなので利点は良く判りませんでしたけどね(^_^;)
速度は握り具合で調整出来ます。
mattwebのエアーツール
tag
【マイティセブンエアーツールを使ってみる。の最新記事】
- インパクトレンチの修理ですが〜 微妙なの..
- スタッドレスからノーマルに戻すよ!やっぱ..
- ベルトサンダーのベルト調整
- アルミ溶接でモリモリになっちゃったので削..
- ニブラーの切れが悪い時は?
- ホースリールからのエア漏れ>< はOリン..
- エアーツールには油を差しましょう!インパ..
- パンチャーってエアーツールは便利です^^..
- インパクトレンチの修理〜 って、肝心な所..
- ニードルスケーラー使ってますよ〜
- お次はインパクトレンチ!
- プロアームのホイル脱着にはインパクトレン..
- エアーツール修理〜 エアードリルの修理で..
- エアーニブラーはこういう時便利?
- インパクトレンチを酷使すると〜
- ベルトサンダーの修理【エアーツール】
- ミニグラインダーは良く使う・・・
- サンデーメカニックでも絶対に持っていた方..
- 持ってて良かったエアーソー^^
- これがあって良かったと思えるケース・・・..