2017年04月21日

使ってみれば・・・ ベイトランナークラッチリール

リアドラグリールとしてご案内しております
HIBOYと言うスピニングリール・・・

リアドラグリール (19).JPG

フロントドラグ(スプール側にあるドラグ)


リアドラグ(リールのお尻にあるダイアル式ドラグ)

の両方が付いておりまして〜

ドラグの切り替えが出来るのです^^

BRクラッチ.JPG
何回か使ってみてます^^

スピニングリールですので〜
30FRなんかはルアー釣りでも使いました^^

ドラグは・・・
まあフロント側しか使いませんでしたが・・・

良い感じで
使いやすい^^

ですが!
やはり本領発揮するには投げ釣りですね。

投げて・・・
竿掛けにセットする

リアドラグリール (15).JPG
このレバーを上に上げているとリア側のドラグが効いた状態になりますので〜

リアドラグリール (13).JPG
ドラグを緩めて、デカい魚のヒットに備えます^^
竿を持っていかれるし、糸が切れるかも知れませんので・・・
糸を手で引っ張ると出て行くぐらいにセット!

リアドラグリール (16).JPG
レバーを倒すとスプールのフロント側ドラグが効くようにスイッチされます。
こちらは対象魚に合わせたドラグ調整をしておきます。

リアドラグリール (12).JPG

魚が一気に持っていった時には糸が出てショックを和らげる程度
巻き取りも可能な設定に!

ちなみにこの切り替えは完全な手動では無く・・・
ハンドルを回しても行われますので〜

魚がヒットし糸がギャーッと出る!
竿に手を掛けハンドルを少し回せば自動でクラッチが切り替わり
フロントドラグ側の設定に変わる。


この仕組みをBRクラッチ(ベイトランナークラッチ)と言うそうです。

カープフィッシングの本場?
ヨーロッパで主流

だそうです(^_^;)

当然、私も鯉釣りに出掛けまして・・・
このリールの動画を撮ったのですが
デジカメを川に落としてしまい、回収不能(-_-;)

残念ながら

釣った魚の証明も・・・
このリールの説明も・・・

出来ません><


mattwebのリール

tag


posted by MATTweb at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | リールのご案内
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179511572

この記事へのトラックバック
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村