そう言えばですが先日、彫金をやりました^^
彫金と言うより鋳造
ロストワックス製法って奴で銀細工を作った訳ですが〜
まずはワックスをリューターで削ります!
色々な刃先を使い仕上げていきます!
こんな感じで・・・
電動のリューターを使いましたが・・・
ワックスを削っている時は電動でもまあ不満も無い
電動のリューターって持つところの中に小さなモーターが入ってますよね?
モーターは小型であればあるほど連続使用時間が短くなっていきます。
熱ダレもしまして・・・パワー不足を感じる><
定期的に休ませてあげた方が長持ちするでしょう。
デカいヤツを使えば疲れますしね(^_^;)
まあ私自身も・・・
電動使いましたので><
文句は無いケドね^^
さて
ロストワックスで鋳造を終えたものも
リューター使って削ったり磨いたり・・・
銀を掘るにはそれなりのパワーが欲しい所
モーターのパワーが気になる部分です。
いぶし銀にして磨いて・・・
完成です^^
出来栄えは別にしまして・・・
非常にリューターのお世話になる作業であります!
私は電動を使いましたが・・・
mattwebではエアーリューターを扱ってます^^
これね^^
自分は電動を使っておきながらエアーリューターをご案内している私(-_-;)
まあ
スミマセン><
でもエアーツールは連続使用時間気にしなくて良いし・・・
熱を持つこともないし・・・
コンプレッサーは必要ですが〜
既にコンプレッサーがあるのであれば!
同サイズならエアーの方がパワーあると・・・
思いますので^^
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..