ブラストキャビネットを溶接ボックスとして使い始めて結構経ちますが〜
使用率は断トツです^^
いちいち外で溶接・・・
面倒で
腰が重くなる(-_-;)
まあ大物を作業するときは仕方がないけども〜
溶接ボックスならヒュームガス吸わなくていいし
マスクもしなくていい
面体もかぶらなくていいので楽ちん
中に電球あるので、夜でも作業可能!
火事の危険も無い(少ない)
良い事ばかり^^
最近じゃあ進化して?
サンダーもこの中で使ってます。
でね。
そろそろ
スパッターが溜まってきた(-_-;)
通常ならブラストの砂を集める部分
ここを開ければ一気に回収できる?
わお
ちょい固まったりしてて突いて落としましたが〜
溜め過ぎた^^
これをゴミ箱に捨てて終了
ああ
楽ちんだ
もうこのキャビネットが無いと生きていけない。
ブラストは一度もやってませんけど・・・
それもやりだしたらまた便利なんだろうなぁ
欲を言えば・・・
もうちょい大きい箱が良い
どんな道具であっても
不満がなくなることはないな(-_-;)
欲の塊
tag
タグ:ブラストキャビネット 溶接ボックス
【ガレージライフの最新記事】
- なかなか来ないと思ったら海外発送だったか..
- トヨタプロボックスのオイル量
- タイダウンロープでカヤックを吊ろう
- 木ねじに引っかけるタイプの〜はこうやって..
- ガレージの維持・・・ちょっとしたことなん..
- コンテナ倉庫に照明・・・電気引くの面倒だ..
- そういやぁトラック荷台を倉庫に!ってのは..
- 半自動のアルミ溶接は色々面倒があるね(^..
- 硬ロウが難しかったので今度はアルミソルダ..
- ブーツのカビ・・・こんな簡単な対策法ある..
- タイヤの梱包って・・・ PPバンド
- よくキャブに直接ガソリン入れてエンジン掛..
- エコノライン・・・積載車ギリギリ><
- バッテリーは電圧あっても電流が流れない場..
- 駐車場は広いのに停めるのに苦労する・・・..
- バスコークとかのコーキング剤って期限ある..
- ニードルスケーラーをまたまた使う・・・
- オイルって良く分からないから「それ用」の..
- アメ車の点火順序一覧〜
- エンジンオイルって・・・良し悪しが判らな..