それだけならまだ良かったんだが・・・
インマニが腐食でグズグズとのこと><
部品は海外から取り寄せで運賃など含めたら20万程するって?!
いやいや勘弁願います><
中古も無く
途方に暮れる
でも日常の足が無いのはまずい
月中には予定もある!
ってな訳で
溶接かパテ盛?
修理屋さんには「溶接は歪むので・・・」と言われまして
パテで補修^^
でも
修理屋さんは嫌がります。
当然やってはくれません。
なので自己責任で・・・
自分で補修しますが
色々ある中、今回選んだのはこちら^^
JB WELDってやつ
オートウェルドとも書いてあります。
金属パテと言うか・・・
接着材となってますが
耐熱300度
強度なども申し分無さそうだし
耐油と書いてあるから・・・水は当然耐えるでしょう^^
インマニの水路であり、ボルト締め時負荷がそれほどかかるわけでは無い。
まあ水で劣化しなければ十分大丈夫だろう。
エポキシ系樹脂は化学反応で硬化するタイプなので
水の中でも固まるし・・・
ちゃんと硬化してから使うのであればなおさら問題は無い?
怖いのは割れや剥がれ
金属にちゃんと密着すれば良いでしょうし
パテでは無く接着剤
造形も可能だと書いてあるので・・・
世の中良いものあるなぁ
今までは・・・
金属パテだとデブコンのを使った事があるけど・・・
あれは固くなって良い感じだったが割れちゃうんだよな><

デブコンの金属パテってこういうの↑
用途に合わせて・・・
使えば問題は無いのだろうが
主材と硬化剤は1:1ですね。
パテだと20:1とか多いけど?
エポキシ系は1:1が殆どですよね?
FRPなんかは100:1だったりする。
2液性の樹脂は奥が深そうで楽しそうだなぁ^^
硬化剤の量で多少の調整は効くみたいだ
練って・・・
盛ってみると?
粘度も盛るのに丁度いい
金属との密着性もよさそうだぞ?
硬化時間が早いタイプもあったけど・・・
耐熱性を重視しました
ので
中途半端ですみません(-_-;)
固まったら研磨して面を出します
tag
【DIYって面白いの最新記事】
- FRPが固まらないので硬化剤が少なかった..
- FRP整形・・・ローラーで塗れるんだね(..
- 自転車荷台に鞄設置〜の改良><
- コンクリートの仕上げ? なるほどねぇ
- バーナー先のアタッチメントを作って見た
- パテパテもりもり・・・
- どぶ漬け塗装してみた^^
- 曲がったモノの長さを知る方法^^
- ローラーの違いで変わるんだなぁ
- グラインダーの集塵カバーはお高いので・・..
- 仕事じゃないけど〜 頼まれごと
- 石膏ボードに棚を付ける場合・・・下地を探..
- 船外機にガソリンメーター付けてみた!
- 木の塗装・・・
- 超音波カッター、ホビー用でも結構使えると..
- トラック荷台に棚を作ろう【ビームソケット..
- アルミ溶接が上手く行かないのは?アーキュ..
- タイラップはもはや無くてはならないものだ..
- パッキンとして使うスポンジゴム
- N-BOXにドアバイザーってのを買って付..