YSRにはガソリンにオイルを混ぜて混合ガソリンを作る機能があります。
キャブの先・・・インマニに適量のオイルを噴射することで
キャブから気化された吸気にオイルを混ぜていますね。
そのYSR
オイルポンプはココに付いています。
後で混ぜる訳で
オイルタンクも別途付いています。
サーキットを走るために〜
軽量化
と言えばかっこいいけども^^
私の場合
中古で車両買いまして
不動車で・・・
オイルタンクもなく
ガソリンタンクもボロボロで(-_-;)
ガソリンタンクは作ったけども
オイルも最初から混ぜておく混合ガソリンを使用するつもりです。
なので
このポンプ要りませんし
使わないのだからポンプを回す機械的ロスも無くしたい
20φと30φのアルミ棒を溶接して・・・
てんこ盛り(^_^;)
旋盤で削って・・・
溶接が甘かったので><
また盛って・・・
18oの太さで14o以上の深さを掘り
12oの太さで4p以上の深さを掘る
もうちょいかな?
汚いけど・・・
用を足せばいいでしょう(-_-;)
フライス盤で整えて
こんな感じ^^
これは・・・
オイルポンプ外した部分へのカバー
エンジンオイルが潤滑油として送り込まれてきますので
カバーをしないとオイルで(-_-;)・・・
オイルポンプを外すと〜
こんな感じなのですが
こういうカバーをして
ポンプなしで
走ります!
と言う加工で一日かかってしまった(-_-;)
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..