2018年05月24日

2ストのオイルポンプを外してカバー作成

YSRにはガソリンにオイルを混ぜて混合ガソリンを作る機能があります。
キャブの先・・・インマニに適量のオイルを噴射することで
キャブから気化された吸気にオイルを混ぜていますね。

そのYSR
オイルポンプカバー作成 (1).JPG
オイルポンプはココに付いています。
後で混ぜる訳で
オイルタンクも別途付いています。

サーキットを走るために〜
軽量化

と言えばかっこいいけども^^

私の場合

中古で車両買いまして
不動車で・・・

オイルタンクもなく
ガソリンタンクもボロボロで(-_-;)

ガソリンタンクは作ったけども
オイルも最初から混ぜておく混合ガソリンを使用するつもりです。

なので

このポンプ要りませんし
使わないのだからポンプを回す機械的ロスも無くしたい

オイルポンプカバー作成 (2).JPG
20φと30φのアルミ棒を溶接して・・・
てんこ盛り(^_^;)

オイルポンプカバー作成 (3).JPG
旋盤で削って・・・

溶接が甘かったので><

オイルポンプカバー作成 (5).JPG
また盛って・・・

オイルポンプカバー作成 (4).JPG
18oの太さで14o以上の深さを掘り
12oの太さで4p以上の深さを掘る

オイルポンプカバー作成 (6).JPG
もうちょいかな?

オイルポンプカバー作成 (9).JPG
汚いけど・・・
用を足せばいいでしょう(-_-;)

オイルポンプカバー作成 (7).JPG
フライス盤で整えて

オイルポンプカバー作成 (8).JPG
こんな感じ^^

これは・・・
オイルポンプ外した部分へのカバー
エンジンオイルが潤滑油として送り込まれてきますので
カバーをしないとオイルで(-_-;)・・・

オイルポンプカバー作成  (2).JPG
オイルポンプを外すと〜

オイルポンプカバー作成  (1).JPG
こんな感じなのですが

オイルポンプカバー作成 (10).JPG
こういうカバーをして
ポンプなしで

走ります!


と言う加工で一日かかってしまった(-_-;)


tag
posted by MATTweb at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分でやるって面白い
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183303090

この記事へのトラックバック
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村