うちの子が・・・
「夏休みの自由研究は魚の骨格標本をつくりたい!」
と言うもんで
調べまして
実行です><
息子は「舌平目」とか・・・
難しそうな魚ばかり言うもんで
私的にはトビウオとか?
子供受けしそうなのがいいんじゃないかと
思うのだが
かみさんと息子で選んで買ってきたというヒョウモンハタ
骨になったら「ヒョウモン」は判らないよ><
身を削いで・・・
「パイプフィニッシュ」にて溶かします^^
なんかそんなので良いみたいです
出来るだけ身を落としておこうと煮たのですが〜
修復不可能な位粉々になりまして(-_-;)
仕方ないので
普通に食べるために買ってたカンパチの頭だけで・・・
再チャレンジです
これを骨格標本にするとは思ってなかったもんで
ヒレも無くなってます><
すこし煮た方が良いとありましたが
最初の失敗がトラウマで・・・
いきなりパイプマン^^
やはり身が多いと溶けませんで
ある程度包丁で身を削って
溶かしこめばこんな感じです^^
まだ軟骨が残ってますので〜
と
もう少し!
のつもりが・・・
やはりバラバラ><
まあ
カンパチは「普通の魚」って感じで〜
ハタより骨格が複雑じゃあないのか?
何となく判りやすいので
何とかなるでしょう!^^
ちょっと赤っぽいので・・・
漂白します
台座
ニス
接着剤
針金
を用意しまして〜
穴開けて針金差し込んで立てます!
エポキシで接着しまして
ここからがパズルです^^
洗濯ばさみや針で押さえながら・・・
接着していきます。
結局、どこの骨か判らないのも多かったけど〜
そこはセンスで^^
適当にくっつけまして
どうしても判らない所は
バラバラになる前の画像など見ながら
結局想像の域を出ないけど
接着が乾いたらニスを全面的に塗って保護します
こんな感じで出来上がり^^
子供の自由研究ですが〜
9割位、お父ちゃんがやってしまった><
まあ
自由研究と言う位だから
骨格標本作るだけではだめですよね?
研究してないじゃん><
そこは
息子の出番です!
長い長い動画になりました(^_^;)
tag
【日記の最新記事】
- なんかお洒落になってる^^ 私はこういう..
- 12Vから100V変換するインバーター
- 古い電動工具には変わった物があるので・・..
- 携帯の充電コネクターがすぐにダメになる・..
- 外付けハードディスク・・・どんどん増えて..
- ハムスター餌やり器?
- ダイヤモンドカップ100φ
- 低速モーター
- 充電式LEDライト 便利に使ってます^^..
- 車の配線の太さは如何いたしましょう!
- オイルレスヒーターって・・・
- 世の中、なんでもあるんだな(^_^;) ..
- そうだったのか><
- スクールバス??
- 昨日、街を歩いてて思ったんですが・・・デ..
- 久々の自転車屋パートU〜(^_^;)
- 久々に自転車屋さんに行きましたが〜(^_..
- ナビの勘違い・・・
- なんて許容範囲が広いのだ!
- コーヒーストッカー^^