オイル交換時
エレメントも2回に1回は変えますね。
エレメントを組む時は予めエレメント内にオイルを満たしておきましょう〜
入れないで組んだ場合
オイル循環がワンテンポ遅れてしまう・・・
だけなんだけど
車種によっては?
エレメント内にオイルが入って無いと
ポンプが吸い上げない??
って事は無いか(^_^;)
オイルポンプはエレメントの前にあるもんね
ってか
オイル交換を自分でする人も少なくなったと思うし
自分でする人ならこの位の事は態々言われるまでもない
だろうね(-_-;)
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..