自分の家なので・・・
業者に頼むか
自分でやるか
極力自分でやりたいもんですね
車も家も同じく
自分で手を入れた所は把握できるから〜
何かあっても
あれだな!?
と推測できるし
車も家も
最初、自分で作る訳ではないので・・・
補修や修理を一通り行って初めて把握が出来るってもの!
でね
風呂場の換気扇・・・
去年、自分で交換したんです
こんなもの5年10年壊れないだろ?
と思うも
1年やそこらで動かなくなってしまった(-_-;)
と思ったら換気扇故障じゃなくて電気がそもそも来ていない(-_-;)
ブレーカーも落ちていない(-_-;)
結局、スイッチが逝かれてしまったようですあ(^_^;)
一番下はパイロットランプが点きますが
真ん中は点きませんね><
風呂場の換気扇は真ん中のスイッチ
一番上は照明のスイッチだけど・・・
パイロットスイッチではないので
分かりませんが
同じ回路の中で1つだけ点かないって事なら
確定ですね^^
このスイッチ
0.5Aまで
4Aまで
15Aまで
と3種あるようで
普通のコンセントとかは15Aまでとかに言われますよね
換気扇とかは0.5Aまで!ってやつが使われてます
次から次へと壊れるなぁ
何年だろ
15年位住んでいる自宅
色々な所が壊れてくるなぁ
ハンドツールはMATTWEB
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..