google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 マグネットスイッチの配線は〜: MATTweb freak

2020年05月21日

マグネットスイッチの配線は〜

マグネットスイッチ

バイクや車の〜
セルを回す時

バッテリーからの大電量をセルモーターに流すためのリレー

60Aとか80Aは流れるんで・・・
大容量のリレーを使います。

マグネットスイッチって言い方しますよね。

ウーハーとか?
ハイドロ等?

大電量を流さないとならない機器には使われるようですが〜


私が今整備をしているエコノライン
マグネットスイッチ.JPG
配線を引き直そうと・・・
全部取り除いてるんですが

このマグネットスイッチ

あれ?

小さい方の端子、2つあるんだけど・・・
1つに繋がってれば良いんじゃなかったっけ?
両方とも何かに繋がってる><

ううむ

どうだったっけなぁ

大電量を流すものだけに・・・
間違ったら怖いんで(^_^;)

マグネットスイッチ (1).JPG
新調するんだけど・・・
使う前に試そう

マグネットスイッチ (3).JPG
おんなじもの

MATTWEBで扱ってる85Aのマグネットスイッチ

マグネットスイッチ (4).JPG
とりあえずアースを取る

ボディアースなので固定ボルト部にマイナス線を繋いどきます。

マグネットスイッチ (5).JPG
バチっとなって怖いので〜
テスター用意した意味無いけど・・・

マグネットスイッチは向かって左側の小さい端子に電気を送ると
ONになりますね
逆では何も起きませんでした(^_^;)

じゃあ何のためについてるんだ?

良く分かりませんが

マグネットスイッチ図.png
図を見るとこうなんだけど・・・
良く分かりませんね><


マグネットスイッチ通電.jpg
@赤い矢印→にバッテリーから太い線で接続します。
A黄色い矢印→にイグニッションキーからST電源を入れると
B赤い矢印←に電流が流れます。ここからセルモーターに繋ぎますね。
C黒い→はアースですが車体にボルト固定するのでそれがアースになります。
 まあバッテリーマイナスに戻っていればOK

「カチッ」っと分かりやすい音が出ます。


ちなみにボディアース取ってるのは
マグネットスイッチ(黄色矢印)のアースなので〜
B端子出口はアース取ってはいけませんよ!配線燃えます(念のため)

MATTWEBの電装部品



TAG

posted by MATTweb at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 電装部品
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187513093

この記事へのトラックバック
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村