マグネットスイッチ
バイクや車の〜
セルを回す時
バッテリーからの大電量をセルモーターに流すためのリレー
60Aとか80Aは流れるんで・・・
大容量のリレーを使います。
マグネットスイッチって言い方しますよね。
ウーハーとか?
ハイドロ等?
大電量を流さないとならない機器には使われるようですが〜
私が今整備をしているエコノライン
配線を引き直そうと・・・
全部取り除いてるんですが
このマグネットスイッチ
あれ?
小さい方の端子、2つあるんだけど・・・
1つに繋がってれば良いんじゃなかったっけ?
両方とも何かに繋がってる><
ううむ
どうだったっけなぁ
大電量を流すものだけに・・・
間違ったら怖いんで(^_^;)
新調するんだけど・・・
使う前に試そう
おんなじもの
MATTWEBで扱ってる85Aのマグネットスイッチ
とりあえずアースを取る
ボディアースなので固定ボルト部にマイナス線を繋いどきます。
バチっとなって怖いので〜
テスター用意した意味無いけど・・・
マグネットスイッチは向かって左側の小さい端子に電気を送ると
ONになりますね
逆では何も起きませんでした(^_^;)
じゃあ何のためについてるんだ?
良く分かりませんが
図を見るとこうなんだけど・・・
良く分かりませんね><
@赤い矢印→にバッテリーから太い線で接続します。
A黄色い矢印→にイグニッションキーからST電源を入れると
B赤い矢印←に電流が流れます。ここからセルモーターに繋ぎますね。
C黒い→はアースですが車体にボルト固定するのでそれがアースになります。
まあバッテリーマイナスに戻っていればOK
「カチッ」っと分かりやすい音が出ます。
ちなみにボディアース取ってるのは
マグネットスイッチ(黄色矢印)のアースなので〜
B端子出口はアース取ってはいけませんよ!配線燃えます(念のため)
MATTWEBの電装部品
TAG
【電装部品の最新記事】
- 電子キー 電池変えたけど?
- ビンテージなウインカースイッチ(ターンシ..
- カットオフスイッチの不具合なのか!?オフ..
- MATTWEBでもウインカースイッチを取..
- ブレーキランプスイッチは押しても引いても..
- スイッチ類も若干アイテムが増加です!
- カットオフスイッチの取り扱いについて・・..
- バイクなどに・・・セルスターター付きイグ..
- メーターの径って・・・なんか皆違う?
- フロートレベルセンサーを試してみる
- 事故の後だけど・・・ドライブレコーダー欲..
- リニア式フューエルセンサー各種!
- LEDデジタルゲージのクロック2種〜
- 前にもあったような・・・バッテリーチェッ..
- ん?焦げ臭いぞ?
- バッテリーチェッカーには過去何度か助けら..
- 結局、充電器が3台で漸く・・・全て充電可..
- オイルプレッシャースイッチって?
- キーを失くしたら・・・ 変えればいいじゃ..
- 欠品してましたイグニッションスタータース..