半自動溶接機ってのは
溶接ワイヤーをモーターで送り出し
トーチ先から出てくるときにスパークする(母体とのスパーク)
で溶接できるものですね。
非常に便利です。
TIGとかはビードも奇麗に出来そうだし(持ってないので「出来る」とは言いません)
スパッターも出ないから勿論良いのだけど
DIYでやる分には
アーク溶接で
半自動で
良いよね^^
でもですね・・・
アルミ溶接で半自動
勿論溶接は出来るし、優れモノだと思うんだが・・・
アルミって柔いでしょう?
融点も低いし・・・
なのでトーチ先で詰まってるのに送り出しを続けてしまったり
新しいワイヤーに入れ替えて、先が少し曲がってたりすると〜
わ〜
って感じになっちゃいます><
ワイヤー先っぽカットしてから差し込んだんだけどなぁ
ワイヤー入れ替えしただけなのにこんなに損しちゃった(-_-;)
まあ
どんな機械も癖はあるよね^^
tag
【ガレージライフの最新記事】
- なかなか来ないと思ったら海外発送だったか..
- トヨタプロボックスのオイル量
- タイダウンロープでカヤックを吊ろう
- 木ねじに引っかけるタイプの〜はこうやって..
- ガレージの維持・・・ちょっとしたことなん..
- コンテナ倉庫に照明・・・電気引くの面倒だ..
- そういやぁトラック荷台を倉庫に!ってのは..
- 硬ロウが難しかったので今度はアルミソルダ..
- ブーツのカビ・・・こんな簡単な対策法ある..
- タイヤの梱包って・・・ PPバンド
- よくキャブに直接ガソリン入れてエンジン掛..
- エコノライン・・・積載車ギリギリ><
- バッテリーは電圧あっても電流が流れない場..
- 駐車場は広いのに停めるのに苦労する・・・..
- バスコークとかのコーキング剤って期限ある..
- ニードルスケーラーをまたまた使う・・・
- オイルって良く分からないから「それ用」の..
- アメ車の点火順序一覧〜
- エンジンオイルって・・・良し悪しが判らな..
- マニュアルミッションのギアがすっぽ抜ける..