MATTWEBでもウインカースイッチを扱うようにしました!
このタイプです^^
非常にシンプルなウインカーのみのものもありますが〜
やはりハザードは点いた方が良いですよね^^
ウインカー
ハザード
本体重量473g(配線含む)
レバー長94o
本体75×58o
「ターンシグナルレバースイッチ」
とも呼びますが〜
ウインカースイッチの方が解りやすいよね(^_^;)
配線図
本体
ヒューズボックス
ホースバンド
が付属です。
こちらが配線図です。
ごく簡単な説明ですけど・・・
まあこれで十分配線は判ります。
配線は7本出ています。
ウインカーレバーの先は丸く凹んでいるタイプ
ステアリングシャフト部にバンドで固定します。
本体は重量感あり、合金にメッキですね〜
裏面からですが・・・
赤いノブを引くとハザード
ウインカーレバーを動かせばハザードはOFFになります。
ハザードの時は中央の赤い部分が点滅
ウインカー出している時は緑ランプが点滅します。
ライトのLOW/HI切り替えなどは付いていませんので
非常にシンプルです。
MATTWEBのスイッチ類
tag
【電装部品の最新記事】
- 電子キー 電池変えたけど?
- ビンテージなウインカースイッチ(ターンシ..
- カットオフスイッチの不具合なのか!?オフ..
- ブレーキランプスイッチは押しても引いても..
- スイッチ類も若干アイテムが増加です!
- カットオフスイッチの取り扱いについて・・..
- バイクなどに・・・セルスターター付きイグ..
- マグネットスイッチの配線は〜
- メーターの径って・・・なんか皆違う?
- フロートレベルセンサーを試してみる
- 事故の後だけど・・・ドライブレコーダー欲..
- リニア式フューエルセンサー各種!
- LEDデジタルゲージのクロック2種〜
- 前にもあったような・・・バッテリーチェッ..
- ん?焦げ臭いぞ?
- バッテリーチェッカーには過去何度か助けら..
- 結局、充電器が3台で漸く・・・全て充電可..
- オイルプレッシャースイッチって?
- キーを失くしたら・・・ 変えればいいじゃ..
- 欠品してましたイグニッションスタータース..