西伊豆に行ったら・・・
変なものが海を漂ってた(^_^;)
これ
半透明で
中にオレンジ色の核の様な粒がある・・・
神津島でも似たようなの見たっけなぁ
とか思いながら
触ると脆く崩れます><
調べてみると
「サルパ」って言うらしいです。
学名がそのまま和名になったと書いてあったけど・・・
おい!もうちょい頑張って名前決めてやれよ!
「こんなの・・・学名だけで良いじゃん」と思ったんだろ?
食べれないし興味ないし
とか
思ったのでしょう
いやいやいや
これ最初見た時は結構盛り上がったよ?
大騒ぎですよ?
何故水族館に展示しないのだろうか?
クラゲが一時流行りましたよね
今度はサルパが流行る番です。
動かないように見えるけど一応自力で進んで
海水からプランクトン食べるんでしょう?
面白いじゃん
色んな形の居るらしいじゃん
運ぶのも難しいのかと思うけど
勝手に増えるらしいから・・・
とか思うのは私だけでしょうか?
TAG
【アウトドアの最新記事】
- 8年放置してたポータブル発電機を動かして..
- 紙袋じゃ無くカヤックです^^
- ウーバーじゃないよ釣り仕様だよ^^
- あらら・・・スーツケースまでアウトドア仕..
- キャンプ流行ってますからねぇ こんなのも..
- カーサイドタープ
- 魚突きのヤス・・・スピアフィッシング
- インフレータブルのSUP、空気入れはエア..
- 面白いもの思いつくよなぁ>< ドクロ炭
- お〜 こんなポップコーンも売ってるのね^..
- ワンタッチテントと普通のテント?どっちが..
- へ〜、こんなのあるんだ!?パワー蚊取り線..
- ルーフテントってどうかな?
- マルチプライヤーを釣りなどアウトドアに是..
- GoProのケースが気に入らないので・・..
- Goproを水中撮影用に〜
- Gopro買ったんでアクセサリー追加購入..
- アストロで買って来たLEDライト〜 充電..
- ミニボの保管・・・
- タイダウンロープでSUPを吊るそう