私は仕事でも趣味でも工具を使っています。
色々世の中の面白い工具・・・面白い使い方?を発見するべく毎日探索しています。
良い商品は〜、自社で扱っていなくたって紹介したくなる。
という事で、新しいカテゴリーにしてみましたが・・・
別に昔からあるよ?、普通に使っているケド?、特に変わった物でもないが?・・・なんて思わず、お付き合いください^^
第一弾!!ホールソー・・・
前記で子供のお気に入りのやつとは違いますので^^
穴を開けるとき〜
普通のドリルビットでは難しいときありませんか?
特に板物を穴あけする時・・・ちゃんと押さえないと、おにぎり型に空いてしまうし・・・
バイスでは挟めない幅の時って多いですよね。 うっかりすると持っていかれて危ない目に合う><
前に見つけて、今では愛用し、各サイズを揃えているホールソー。
ホールソーにも色々ありますが、私がお気に入りなのはこれだ!!
このホールソーは手で押さえたレベルでもちゃんと穴が開きます^^
ずれないしおにぎりにならない・・・
優れものです!!
中央のピンが支点となり、ズレずに丸い穴が開く。
ポンチしておけば尚更・・・
先端は凹むのですよ^^素晴らしい
こんな仕組みらしい
中央がドリル刃になっている物もありますよね〜
今回の物を知るまでは、それが普通だと思ってました。
確かにそれでも比較的真っ直ぐ開きます。
でもちゃんと押さえてないとブレる・・・ 押さえないと丸くは開くが径が広くなってしまう・・・等
この画像の下側穴は普通のドリルで開けた状態。(手で押さえたレベルの場合)
上がピンタイプホールソーで開けた穴(同じく手で押さえたレベル)
全く違いますね〜
まあちゃんと押さえろって話ですが・・
バイスやクランプで抑えるとアルミなんかは傷がつくし・・・
沢山の穴を開ける場合、毎回外すのも面倒だし・・・
フライス盤で、前後左右ビット位置を変えられますが・・・デカい板は??って感じ。
でもね〜
名前が「ホールソー」って書いてあります。
他のもホールソー
正しいのでしょうが、〇〇ホールソーって書いてもらわないとネットとかで探すのが大変です。
ホームセンターで買うときは良いが・・・、置いてない店も多いしね。
考えた人天才だ^^
TAG
- バイスに挟めないほど短い円柱を切る方法^..
- グリスガンのグリス交換・・・
- 大工さんの集塵機
- インパクトで開けるポンチ??
- 合わないから気を付けたまえ! マルチツー..
- 滅多に使わないけど便利・・・ん?自作でき..
- やはり皆が使っているのが良いのか・・・工..
- 旋盤で削っているのを眺めていると時間が経..
- こんな工具もあるんですねぇ まあ壊れてる..
- TAGRODブログと被りますが・・・マル..
- 最近・・・剥がすことに興味津々^^
- エキストラクター!
- 使いやすいスクレッパーなのですが・・・
- インパクトドライバーはあった方が良いね>..
- インパクトドライバーは便利です><
- 丸くも切れるよ〜メタルカッター
- そう言えばパイプベンダーなんて持ってたな..
- T字レンチは大事らしいよ?
- マグネットキャッチャーってのは?
- ポータブルウインチってやつ^^