工場移転に伴い・・・自社で増設した「部屋」の解体作業をしています〜
その解体作業、複数人掛かりで行っていますが、当然「安田大セールスのバッテリー再生」を使いますよ^^
充電式はちょい重いが・・・コードレスなんで便利ですよね〜
ボッシュの電動工具使いましたが、バッテリーは純正品と再生品織り交ぜて3人で6個を充電、使用を繰り返す。
再生品は組んでからもう2年経っているとのこと。
大丈夫なのか?
バッテリーに使っている電池のニッケル、ニカドは400回の充放電位〜能力が低下してくるのが通常。
最近のリチウムは900回とか聞きますね〜、素晴らしいと思います。
でもって2年?約700日じゃないか?
まあ今回使った工具はあまり日常使ってなかったらしいので充放電回数は定かではないが・・・
でもバッテリーって全く使わず放置してもダメでしょう?
まあバッテリー再生のプロが持っているやつだからそういうミスは犯さないでしょうが^^
使った結果、何も問題なく作業は進みました。
私が言うのもなんですが・・・・最近の充電式工具は1度の充電でこんなに使えるんだ・・・
ボッシュ2台はとても長く使えますね。「この充電切れたら休憩しよう」と思って作業していると「あー、手が痛いもう休憩」って位^^
もう1台はハンドツールとしては良く聞くが「電動工具出してたっけ?」と言う位のメーカー
それは純正も再生も20分くらいで終わるな・・・
電動工具自体の差も大きいんだな。
まあ自社の製品なんで「自画自賛」と言う感じで捉えてもらっていいですよ〜^^
でも正直な話、電動工具の質が上がりあまりにも長く使えるのはリピートが遅くなるんで
困るな〜^^
http://www.mattweb.jp/yd/
安田大セールスってこちら↑
TAG