自分で交換した場合!!
どうしてますか?
交換直後はガソリンがキャブに入ってないですよね〜
セルまわしてガソリン送るのは良いのですが・・・
バッテリー食うし!!
なかなかガソリン行かない時あるし!!
という事で「どうする?」ってお話^^
掛かり悪い車ではキャブに直接ガソリン垂らしながら掛ける!!
と言う方がいますが・・・
バックラッシュと言うか・・・バックファイヤー食らったら怖いんで><
と言う時には^^
私はこうしてます^^
キャブレターのフロートチャンバーには〜
エア抜きの穴があります。
オーバーフローの時はココから漏れるんですね〜(^_^;)
中にガソリンが溜まり、フロートが浮いてきてある一定の位置にて弁が押され止まる!!
と言う構造ですが、その弁が壊れる?もしくはフロートが壊れるなどすると
止めどなくガソリンが送られ、オーバーフローします。
ガソリンが溜まる場所に穴が開いているので煙突の様に高くなっています。
ここに直接ガソリン入れて、チャンバー内に溜めてからエンジンスタートしたほうが良いかと・・・
デーモンキャブレターはココです^^
横から見ると・・・これだけ高くなっています。
ホーリーキャブレターも同じく・・・
エーデルブロックキャブレターはココだったっけかな?(^_^;)
ちなみに穴の隣の蓋を開けるとニードルが出てきます。
2バレルキャブ等はチャンバーが1つなので煙突も1つ
私はケチなので〜
外したキャブに残っているガソリンを入れ物に出して・・・
新たに付けたキャブにこうやって入れています^^
まあ・・・
バッテリーは充電すれば良い訳で・・・
態々こんなことする必要は無いのかな><
tag
【自分でやるって面白いの最新記事】
- ベイトリールの部品が!><
- ポリッシャーのタイヤ交換
- 無い物は作ろう!オイルホース継手・・・
- 壁掛けテレビ・・・テレビ変えたら金具も変..
- キャラバンのボンネットは開かないのだ!
- 商品棚に吊るせないものはどうしましょう!..
- 商品吊るすフックを作って見た!
- 三相200vのコンセント配線
- おお〜 これを自分で考えたのなら凄いんだ..
- 初のフライタイイング〜
- 燃料コックの内径が気になるのに書いてない..
- ステアリングギア調整(1969エコノライ..
- 社外のヒーターコアを無理やり取り付ける!..
- ブレーキオイルが漏れている様です><
- シールドビームとH4ハロゲンは端子配列が..
- 端子の絶縁し忘れちゃったから・・・
- 塗装には必要な養生・・・
- アメ車バンのミラー変更
- 長いはしごは怖くて登れないけど?
- ラジエタ液漏れ修繕・・・ごく簡単な漏れな..