テスト的にイベントで販売していますが好評です^^
数が少ないのでwebに載せるのは7月の本発注品が入って来てからなのですが〜
またまた宣伝しちゃいます^^
気を持たせるのは良くないかな〜><
でもなんだか書きたくなる!!
そんな商品なんです。
シートベルトも昔は手で締めるものでしたね。
自分の体形に合わせ余分を引っ張り締め付ける。

こんなやつね^^
2点式ってやつです。
勿論、今古い車に乗られている方はご存知でしょう?
mattweb号として活躍中のフォードCOEもシートベルト付いてなかったんで、2点式を後付しました。
そのシートベルトも自動巻き機能がついて3点止めになり・・・

こんな構造にて
自動巻きになりましたね^^
いまや当たり前〜

こういう物ね。
タイダウンベルトも今の主流は引っ張って締めるタイプとラチェットで強く締められるものと進化はしていますが
自動巻き?は〜

出ました!!
これは10フィートの物
太いのや〜
細いのや〜
6フィート(約1.8m)
8フィート(約2.4m)
10フィート(約3m)
15フィート(約4,5m)
等色々ありますよ^^
こうご期待!!
もうちょい待ってね
tag
【自動巻タイダウンの最新記事】
- オートマチックタイダウンの使い道・・・毎..
- またまたタイダウンの使い道〜
- オートマチックタイダウンはやっぱり使い勝..
- オートマチックタイダウンの使い方〜
- 自動巻タイダウンを侮ってはいけません^^..
- タイヤ交換後、全然空気が入らない(-_-..
- タイダウンロープの使い道!
- イベントで見かけました^^ 使っている方..
- ボートドーリーにオートマチックタイダウン..
- タイダウンロープをアンカーレール代わりに..
- 連休中なのでさくっとA タイダウンロープ..
- 連休中なのでさくっと… 自動巻きタイダ..
- タイダウンの使い道^^
- 久しぶりの自動巻きタイダウン!
- ネタ切れの時はタイダウン^^
- ミニボートも当然自動巻きタイダウンで^^..
- 自動巻きタイダウンの使い道・・・
- タイダウンロープの使い道〜 ミニバン等..
- 自動巻きタイダウンの使い道^^
- 自動巻きタイダウンは色々酷使されています..