google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 スーパーマスターエアーツールを使ってみる。: MATTweb freak

2014年03月14日

ポリッシャーを使ってみる。


自宅で・・・、mattwebイベントカーのヒッチキャリアを以前加工しましたよね〜
それに色塗ろう!!って事で駐車場の隙間でやっていたのですが・・・

これを色塗ってたら・・・.JPG
こんな感じで狭いのに・・・

しかも!

しかも!!

しかも〜><

チッピングを塗ってた^^
チッピング(アンダーコート)ってスプレーの霧の粒がデカいし・・・
ぶちぶち言いながら浸透していく塗料・・・

まあ雑に扱うものだし、錆びない様にってことだから^^
とブシューっと塗装。


横に車止まってますよね・・・
私としてはこれでも離したつもりだったのですが・・・
普通の缶スプレーとは違うって事を忘れてた><

代車がこんなことに><.JPG
ガビーン><        (これは次の日撮った写真ですが)

見たらがっちり粒粒が><


私の車なら良いのですが〜
マーキュリーコメットをエアサス導入って事でお願いしているので
これは代車です\(゜ロ\)(/ロ゜)/


えらいこっちゃ!!(-_-;)


ヤバい!!って言う時、人は変な行動を取ってしまう・・・それを実感した日でした・・・
なんと、スポンジたわしでごしごししてしまった><

粒粒は取れず・・・傷までつけてしまい

現実逃避したい感じ。。


んで・・・やはりmattボスに相談〜^^

取りあえず塗装とびを落とす (3).JPG
夜な夜な磨いてみることに・・・

まずは粒粒落とさないとなんで溶剤でごしごし

取りあえず塗装とびを落とす.JPG
うほー
大丈夫かな?(^_^;)

取りあえず塗装とびを落とす (2).JPG
何とか粒粒は落ちていくぞ?
希望が見えてきた^^

スーパーマスターポリッシャー.JPG
そこで!!
mattwebアイテムのスーパーマスターエアーツール!!
ポリッシャーを自腹で購入(;_:)

2000rpm(低速タイプですね)
エアー消費量230L/min
80db
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=asn

スーパーマスターもよろしくですが(このメーカーのは基本、小型エアーツールをメインで仕入れてます)
m7の低速ポリシャー(2100rpm)と高速ポリッシャー(15000rpm)のセット品もございます^^
各々単品、でも扱ってますので〜


3インチパットが付属していますが、5インチパットに交換してみます。
オービタルサンダーの5インチパッド、ネジサイズ合います!!
5インチパッドに変換.JPG
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=ims
ウールバフや5インチパッドはこちらで^^

スーパーマスターのウールバフ.JPG
これまたmattwebアイテムの5インチウールバフ!!

これに研磨剤付けて磨きます!!

磨き作業.JPG
頑張ります><

磨き作業 (2).JPG
楽しい^^

磨き作業 (3).JPG
あ、サボってる間に・・・
スミマセン・・・

仕事の邪魔してしまいました^^


磨いた後 (3).JPG
おお^^

磨いた後 (4).JPG
写ってます^^

磨いた後 (5).JPG
良い感じ^^
これはドアですよ〜

磨いた後.JPG
使った後のバフ

磨いた後 (2).JPG

磨いた後 (6).JPG
新車になっちゃった^^


ふ〜、難を逃れたゼ!!

柿下さん!!
お借りしているお車、磨いておきました^^    ・・・半分だけ

tag

2014年03月26日

フィンガーサンダーのアタッチメント


スーパーマスター社の「ミニエアーツール」シリーズ

フィンガーサンダーのご紹介です。
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kzr&cate_r=fgt


1 002.JPG
アタッチメントが4種付いているのですが〜
これほど多くのアタッチメントが付属しているフィンガーサンダーが他に無いらしく・・・
大変ご好評いただいています^^

本日はそのアタッチメントの取り付け方法について!!

1 003.JPG
裏から見るとこうなってます。

1 004.JPG
アタッチメントの一つを付けてみましょう!!


1 009.JPG
工具側の凸部分(黒矢印)にアタッチメントの凹部分(赤矢印)を差し込みます。

1 010.JPG
黒矢印の部分に差し込めます。

1 011.JPG
アタッチメントを工具に対し水平にして強く押し込むと矢印部分の凸部分アタッチメントの穴が
カチッとハマります。

これでセット完了です。

1 012.JPG
この状態になりますので・・・

1 013.JPG
外す時は親指の部分、持ち上げてロックを外し、引き抜く。
キツいのでご注意願います。

1 014.JPG
アタッチメントの形状は様々で、マジックテープタイプ、両面テープタイプがあります。
mattwebの「インパクトソケット&アクセサリー」を見てください。
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=ims
↑ここです。

専用サンドペーパーは

型番末尾に「V」が付いているのはマジックテープタイプ(ベロクロ)
型番頭に「AB」がついているのは両面テープタイプです。


tag

2014年07月17日

良くある質問を〜  サンダーのパッドネジ径

mattwebに良くある質問があるのですが・・・
そういえばマットウェブフリークに書いてなかったな(-_-;)
という事で!!

今日はサンディングパッドのネジ径について!!

オービタルサンダーパッド
サンダーパッド
サンディングパッド

と色々な呼び方をされているようですが・・・
私にも良く判りません><

サンダーパッドで良いでしょうね(^_^;)


その取り付けネジの径について良く聞かれます。


マットウェブで扱っているのは
5インチ(5”)127mmパッドです。
サンドペーパーは5インチ又は125mmので適合します。
ちなみに6インチ(6”)は152.4mm
サンドペーパーは6インチ又は150mm適合

6ホールパッド.JPG
6ホールタイプ
バキューム用穴の開いているタイプで穴が6個と言う意味

ノーホールパッド.JPG
ノーホールタイプ
穴が無いタイプって事^^


このネジ径ですが〜

他社品を見ると色々な書き方をしています。
ですが結局は6mmと8mmの2タイプのようです。

弊社の扱う商品は
8mm
1 001.JPG
厳密に言えば7.94mmかな?

もっと厳密に言えば7.9375mmです!!


要は5/16-24UNFなんです。


他社さんも同じスペックなのですが「自社製品なら適合する!」と言う感じで
表記が無いものが多いのですが〜

8mm(24ピッチ)
7.9mm
5/16-24山
5/16-24UNF

等、様々な書き方をしているようです。

なので6mmか8mmか?の違いで
8mmならなんにでも合う様ですね(100%かは解りませんのであしからず)

ちなみにネジ長さは
1 002.JPG
8mmでした^^
念のため

sspaint_ku-2006.jpg
こんなサンダーや

astroproducts_2004000008170.jpg
こんなサンダーも8mm

mono06661155-1.jpg
こんなパッドや

mono89824025-140414-06.jpg
このパッドも8mmでした。


勿論弊社のm7サンダーも〜
QB-45.png
これも
QB-41.png
これも〜
QB-56.png
こ〜れ〜も〜

同じネジ径です^^


皆さまよろしくです^^


 
tag

最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村