2014年10月02日

ミニアングルサンダーを使ってみる^^

いかんいかん、最近mattweb商品の宣伝、全くしてないや><

という事でガッツリ宣伝します^^


ミニアングルサンダー
ミニミニエアーツールシリーズです!!

14.09.28パイプフレーム部パテ (2).JPG
これはフレームに追加のパイプフレームを溶接した跡をパテで均している所なのですが・・・
まあ、溶接が下手なので均さないといけない><
溶接痕をサンダーで削っても良いのですが、奥まったところなのでどうにも削れない。

って訳でパテ盛ってスムースするんですが、指でしこしこ削っても時間が掛かりすぎ!!

そんな時は〜^^
スーパーマスターエアーツールのミニアングルサンダーにて作業します。

14.09.28パイプフレーム部パテ (3).JPG
表面も勿論ですが、フレームの奥まったところ・・・
30mmのパッドでアングルになっているから使いやすい。

14.09.28パイプフレーム部パテ (4).JPG
パッドがゴムで少し厚みがあるのでふにゃってフィットしますよ^^
ベロクロ(マジックテープ)タイプなので、サンドペーパーも簡単張り付き

14.09.28パイプフレーム部パテ (5).JPG
まあ・・・
パテが雑過ぎたので・・・
もう一回パテ盛って均します(-_-;)

m7のミニグラインダーでガッツリ削ってからサンディングしようかとも思ったが何気に良く削れるので、横着してミニアングルサンダー、#80ペーパーだけで削りました。

1台あると何かと便利なミニアングルサンダー^^

あ、5000回転仕様と7000回転仕様があるので2台あった方が良いかな?(^_^.)

↑これね〜^^

US-PO019N-50は5000回転
US-PO019N-70は7000回転

13.10.24ポリッシュ (6).JPG
こんなに小さいよ。


オービタル可動部分がゴムカバー付いているので削り粉が入りにくく壊れにくい!!
使った後はワンショットオイラーにセットしておけば注油され、長持ち!!

うーん、完璧だ^^

30mm#120 (2).jpg
30mmサンドペーパー(メッシュタイプ)でご用意していますので楽々です。
マジックテープなんで張り替えるだけ
30mm#800 (2).jpg

30mmベロクロのサンドペーパーは〜

#80
#120
#800
#1000

と4種そろえています。
メッシュタイプで目詰まりしにくい!!
↑サンドペーパーはこれです〜



tag

2014年10月17日

75mm×100mmのダブルアクションサンダー


私が作業用にじば・・・・・いや・・・

なんでもありません(^_^;)



ダブルアクションサンダー!!



ダブルアクションサンダー (7).JPG

丸いパッドのオビタルサンダーも良いのですが、四角いこのサンダーは
75mm×100mmと市販の切って使うロール状ペーパーにサイズがバッチリ^^

グリップを見て解るように〜
とってもコンパクト

狭い所?の作業にも効果的

角があるのも使い様



ダブルアクションサンダー (5).JPG
ほら、手に持つとコンパクトさが解るでしょう。

これで作業もぐんぐん進みます^^



でね・・・

スーパーマスターのエアーツールは・・・
性能も音も良いのですが私が一番お気に入りの部分

ダブルアクションサンダー (10).JPG
これ^^


ダブルアクションサンダー (2).JPG
普通ならテーパーになっているカプラー♂のネジですが〜
ここのはOリングが付いていてネジはストレート!!

締めやすいんです。
ただそれだけ・・・・

変な話手で締めただけでもエアー漏れしない。

まあ一回こっきりの手間ですが・・・



このカプラー♂だけ大量に仕入れたいのですが・・・
次回のここへの発注する時についでにじゃあないとね(-_-;)
これだけ輸入する訳にはいかない><


まあそのうちね〜^^


ダブルアクションサンダー (1).JPG
このロゴもカッコいい^^



使い勝手は・・・

また後日レポートしますね



tag

2014年10月20日

ジッターバグサンダー

mattwebの商品で「削る・磨く」と言うカテゴリーがあります。

ポリッシャーやサンダーがあるのですが〜
オービタルサンダーも多々扱っております。

5インチのノンバキュームオービタルサンダーが一般的な様ですが
こちらもなかなか売れ筋です

パテ均し.JPG
75mm×100mm角のジッターバグサンダー
まあ動きはオービタルサンダーと同じなのですが・・・

コンパクトで四角いので丸型のオービタルサンダーとは使い勝手が異なります。
同じサンダーですが、両方あった方が良いかと思いますよ?^^

私も使ってみた

パテ均し (2).JPG

丸いオービタルサンダーは楕円運動しながら回って行きますが
これは楕円運動し、回りません。

四角いので角とかを研磨するのには丸よりも使いやすかったです。

狭い所も比較的行けるし〜
*それ以上狭い所にはフィンガーサンダーってのもありますよ^^

ジッターバグサンダー.JPG
音も測って見ましょう^^

通常時45dbですね。外の車の走る音です(窓開けていたので)

ジッターバグサンダー (2).JPG
この位の距離で82db

エアーツールとしては静かな方ですね。




エアー調整も付いてますので〜

ジッターバグサンダー (3).JPG
ちなみに市販のロール状ペーパーは75mm幅が一般的で
丁度の幅です。
マジックテープなので付け替え楽ちん

画像は・・・
サンディングブロック用のを付けてますが・・・
前後少しはみ出ているのはそのせいです(-_-;)

ワンショットオイラー (2).JPG
ワンショットオイラーにセットしてまずは注油してから使いましょうね^^!!


tag




最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村