今回はエアーシャー(メタルシャー)とニブラーを用途によって使い分ける〜の巻^^
TAGRODをつくろう
の現在の作業、ATミッションのカバーを作成しておりますが・・・・
鉄板叩いて丸くする〜って作業は家では難しいんで・・・
枠作って鉄板貼り貼り〜
お得意の汚な板金です^^
しかも鉄板に落書きする子供が家にいるもんで・・・
カラフルな鉄板になってしまってますが!!
犯人はこいつです^^
0.8mm鉄板はエアーシャーで切る!!
金切ばさみもありますが・・・
これを使ってしまったらもうハサミは使えません><
楽ちん楽ちん^^
サクサク切れますよ〜
力も要らない
シャーっと切る
だからエアーシャーなのかな?(^_^;)
シャーリングのシャーですね(-_-;)
*シャーリングとは金属板を必要な寸法に切りだすことを言い、シャーリング(せん断)加工と言います。
シャーリングは紙をハサミで切る原理と同じで上下ある刃の間に材料を差し込んで圧を加えて切断する構造。
精度の良いシャーリングとはバリ(かえり)やダレ(反り)を極力抑え、綺麗な断面と正しい形状を出せるのが精度の良いシャーリングと言います。
タグペディア
なんちゃってですが〜^^
真直ぐ切る!
綺麗に切る!
素早く切る!
はm7のエアーシャーにお任せです^^
刃が良いんです。
でね。
こいつでも限界はあります。
横のカーブはある程度、エアーシャーでも可能です。
急カーブ、縦の円、端のカット
に関してはニブラーがおすすめです^^
子供の落書きは気にせずに(^_^;)
こういった端のカットはメタルシャーでは難儀しますよね?
ココはニブラーでタタタタタタタと切って行きます。
こんな感じ
電動のエアーシャーやニブラーもありますが、なんといってもエアーツールはコンパクト!!
私の手と比べたら一発で解りますね^^
*指先しか写ってませんが(-_-;)
しかも!!
なんと!!!
この縦カーブでもニブラーなら切れてしまいます!!
タタタタタタと・・・
縦に切り進んでも良いし
今回は端の余りの処理に使いましたがニブラーは鋭角カーブも適応しますよ^^
見慣れない工具なんで、これを機にいかが?
エアーシャーで適当に切った鉄板を溶接していき、ニブラーで端を切って行く
こんな感じ^^
これを作ってました〜
mattwebのメタルシャーとニブラーはココです↓
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kr&cate_r=nbl
ニブラー
http://www.mattweb.jp/air_tools/index.php?b_cate=kr&cate_r=mts
メタルシャー
tag