google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 内外装・補修材、パーツ: MATTweb freak

2014年12月20日

イサムのパテをラインナップ

mattwebでは〜

この度「内外装・補修・消耗品」のカテゴリーにて!!
ファイバーパテを扱います^^

あれ?前に書いたっけ??



まあ・・・いいや(^_^;)


racuda4_fiber.jpg
isamuのラクーダシリーズ!!

ファイバーパテ

80です

racuda120.jpg
ラクーダパテ120

racuda180.jpg
ラクーダパテ180


商社さん直送なので2日3日掛かる場合もございますが〜
同じ日数(当日出荷)は出来るかと思います。


前々から販売出来る状態でしたが・・・

お勧めするにしても自分で使ってみないとね〜^^


「驚くほどに良く研げる」と言うのは嘘じゃあございません!!



今後更にこのカテゴリーは充実させていくつもりです。
まずはパテ^^

マスキングテープやらペーパーやら
アンダーコート、塗料など

色々増やしていくつもり^^

これね^^↑



宜しくです。


tag

posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 内外装・補修材、パーツ

2015年05月04日

セラミック耐熱バンテージを巻いてみる

mattwebで扱っている耐熱バンテージ
5cm幅20m巻きなのですが

長い巻物は〜
どうやって使う?

使う分を切って使うことになりますが

余ると勿体ない
足りないと困る…

うーむ

って時ないですか?^^

最近、私は計算してみて
切ってから巻いてますが〜

意外と毎回ピッタリです^^

パイプ径
全長
重なる率

を計算してみてあらかじめ切っておく

DSC_0022.JPG
今回は更にバイクのエキパイに巻いてみた(*´ω`*)

40Φのエキパイなので
40mm×3.14(円周率)=125.6mは5cm幅の耐熱布約3
なのでエキパイ長さ48cm×3
重なる率30%として〜×1.3

・・・・・.png
これは計算とは言えませんね…

でも毎回ピッタリなんです


IMG_20150503_075628.jpg
水に浸して巻くと緩まず巻けます。
繊維も舞わないし(*´ω`*)
巻いたあと、手で絞るように捻っていくと更にピッタリ巻けましたね♪



始まりと終わりを針金で結束し〜
エンジン掛けたらもくもくと

IMG_20150503_075705.jpg
しばらくするとおさまってくる

詳細は連休明けにTAGRODブログの方に書こうと思います
タブレットだと書くのに時間が><


耐熱布、耐熱バンテージは〜
www.mattweb.jp
の内外装・補修・パーツのカテゴリー


TAG


posted by MATTweb at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 内外装・補修材、パーツ

2015年07月30日

金属パテって??

金属パテと言う物は何年か前に知りましたが・・・

大抵は「耐熱」なものですね。

金属部に使うと言っても主成分はエポキシ系だったりするので・・・
ならエポキシの接着剤でも同じじゃあないの?等と思ってしまいます。

15.07.18オイル漏れ修理? (11).JPG
デブコンの金属パテ

15.07.18オイル漏れ修理? (12).JPG
パテはそもそも保存期間はそうそう長くないのですが・・・
1液性のものはいつの間にか中で固まっている場合もあり・・・
封を切ったら保存が難しいのもあり

2液性を選びますね。
混ぜるのはめんどくさいのですが・・・

乾燥して固まるタイプと化学反応で固まるタイプの違いとなりますね。

2液性のものはそれなりの温度は必要ですが、化学反応で固まる為
水の中でも固まる!なんていう物も多いです。

デブコンやロックタイトの金属パテを良く聞きますが・・・
色々ある様です。


アルミ粉末が入った物
銅や真鍮の粉末が入った物等

金属パテにもさまざまです。

耐熱温度も100℃程度から250℃を超えるものまである様で・・・
セラミックパテ等は1000℃以上にも耐えるものがある!!


基本エポキシじゃないの?

う〜ん

まあFRPも結構熱には強いけどねぇ

15.07.18オイル漏れ修理? (14).JPG

固まった後磨くと金属の様につるつる、ぴかぴかになるし・・・
固いし・・・

私はオイル漏れ止めに使いましたがダメでしたけどね^^
ガスケットから伝ってきて漏れたので、パテのせいではありません!


ネジ穴を切れる!!
なんてうたっている物もあり、素晴らしい^^


実際2年位前のを開けたら、硬化剤は分離していましたが
ちゃんと使えたし、あると便利ですね。


ですが私・・・

ゴムと接着剤は信用できず

今の技術はかなり進歩しているようですし
いつまでもそんな事ではいけないのですが・・・

そもそも接着剤に何を求めるか?です。
過剰に期待したらそりゃあ信用できない!と言う結果になりますね。


信用できないと言っておきながらエポキシ系はかなり頻繁に使いますしね〜(^_^;)




凄いもんです。


tag

posted by MATTweb at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 内外装・補修材、パーツ
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村