google.com, pub-2583332098740535, DIRECT, f08c47fec0942fa0 内外装・補修材、パーツ: MATTweb freak

2015年10月28日

液体ガスケットって色々あるけど・・・ パーマテックス

液体ガスケット

チューブタイプたスプレータイプなんてのがありますね。

耐油性のもの

耐溶剤性のもの(耐ガソリン)

耐熱

等々

使う場所によって使い分けます。


ヘッド組み付け (20).JPG
先日、バイクのエンジンヘッド及びシリンダーを組んでいたのですが・・・
シリンダー下のガスケット部はオイル漏れがしやすいとのことで〜

一度は組んだもののやり直し(-_-;)


液体ガスケットを塗布!となっていたので
家に有った耐油性のチューブタイプを塗りたくって組み付けたんだけど・・・

ここは熱を持つよなぁ

まあ金属ガスケットは入っているので・・・
念のため的なものだしなぁ


燃えたりするわけではないし

シリンダー部分は・・・100℃も逝かないだろう?
等と考え、適当に^^

耐油であれば一応は目的を果たしているよね。

いつも使っている茶色い液体ガスケット
この他は耐ガソリンの液体ガスケットしかもってなかったもんで〜

ヘッド組み付け (21).JPG

結構締め付ける部分であり
熱を持つ部分
オイル漏れを防止する


あれ?

満たした物

mattwebで扱ってるじゃないか!!!><

パーマテックス.JPG
パーマテックス
ウルトラグレイ

これね^^


耐油で
締め付ける部分に適している。
それなりの耐熱性もあり

ああ

ベストなのはこっちか〜


商品説明にはこのように書いてます

パーマテックス製のウルトラグレー シリコンガスケット

高トルク箇所に適している耐油性のあるセンサーセーフで非腐食性のガスケット剤です。
オイルパン、インテークマニホールド、バルブカバー、タイミングカバー等、オイルが接触する部分のガスケットとしてお使いください。

ううむ
これ書いたの自分なのだが(-_-;)

3度目の正直ってのはめんどくさいので
このまま組み終えてしまいましたが・・・

mattwebはいいものもってるなぁ^^


tag

posted by MATTweb at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 内外装・補修材、パーツ

2016年02月09日

液体ガスケットは良く使うなぁ

車弄りをしていると〜

液体ガスケットと言う物を良く使います。


ブレイクイン用オイル (2).JPG
チューブタイプやスプレータイプなんてのもありますね^^

シリコン製のものが主な様です。



@耐油
A耐ガソリン
B耐熱
C耐水

に対し

D耐圧
E硬化性
F半硬化性

ってな感じで用途によって使い分けます。

耐油、耐ガソリン、耐熱ってのは大きく異なりますので
適当ではだめでしょう(^_^;)


キャブレターなんかでは
耐ガソリンで硬化性

インマニやバルブカバーは耐油

ヘダース、エキマニ周辺では耐熱

クランクは耐油、耐圧

でしょうか・・・


液体ガスケット (1).JPG
キャブレターの紙製?のガスケットですがこれだけでは不安なので
液体ガスケットで密着!
耐ガソリンを使いたい所ですが〜

ガソリンを溜める部分とかでは無いので耐油で事は足りる感じ・・・

二次エアーさえ吸わなければ良いのでね。

液体ガスケット (2).JPG
インテークマニホールドのガスケットには〜

液体ガスケット (3).JPG
耐油、耐水(大体は耐水当たり前でしょうけどね)

二次エアーの防止とラジエター液の漏れ防止・・・
この辺はリブが打ってある金属に紙?が重なっているガスケットなので
そのままでも漏れはしないでしょうけど〜

やり直すのも面倒な部分なので念のため

液体ガスケット (4).JPG
ですがV8エンジンのインマニ前後は液体ガスケットは欠かせません><
良く漏れる場所(-_-;)

ガスケット繋ぎ目が怪しいですよね〜

耐油です。

液体ガスケット (5).JPG
水回りと前後は念入りに・・・

液体ガスケット (6).JPG
単車のエンジン・・・

クランクケースはガスケットを挟まず密着させるため
液体ガスケットのみです。
なので重要^^

高トルク部、耐油、耐熱を使ってみる。

耐熱にも色々ありまして・・・
シリコンなのでそもそも結構な耐熱なのですが〜

クランク部はシリンダーに近い所もあればミッションケース付近ならそれ程の熱では無い。
それなりに耐熱性の高いものをチョイスしましょう。

液体ガスケット (7).JPG
なんか穴をふさいだりする時のガスケットとしては液体は最適です^^



・紙ガスケットの補助的役割
・液体ガスケットのみで密着させる役割

とありますが〜
耐ガソリンは特に単体ではもれが止まらないと思います。
補助的役割が多いかと・・・

液体ガスケット (8).JPG
オイルリングのサポートとして使う事もあったなぁ



さて
MATTWEBでは〜

液体ガスケット.JPG
こちらを扱ってます!!

パーマテックスウルトラグレイ

高トルク部
耐油
シリコン製


内容量:99g
適合温度範囲:-54度から232度

*ガソリンに直接触れる場所には使用できません。


エンジン組み付け用シリコン系液状ガスケット。
振動性の高い環境での使用に最適。
耐油、耐クーラント性に優れています。
初期硬化は15-20分、約24時間でゴム状に完全硬化。
適用箇所:ヘッドカバー、オイルパン、クランクケースカバー。

MATTWEB↑


TAG

posted by MATTweb at 10:44| Comment(5) | TrackBack(0) | 内外装・補修材、パーツ

2016年02月10日

エンジンアセンブリールブってのを塗ってみた^^ ルブって?

え〜と・・・

エンジンオーバーホールなんかの本やブログ等の記事を見ていますと〜
カム山やリフター、ロッカーアーム等の当たり面に塗っているオイルの様なもの

シリンダー組み付け時にも使ってますよね。
エンジンオイルを塗る人も多いし・・・
液体っぽいのを塗っている画像やペースト状のものなど色々ある様だ


何となく用途は判るのだが
オイルじゃダメなのか?

ってかオイルとは違うのか?
グリスとも違うのか?

よく知りません(-_-;)


自分でエンジンを組み直すチャンスがあったので〜
当然買ってみる^^

ブレイクイン用オイル (3).JPG
パーマテックスのエンジンアセンブリールブって奴

エンジンオイルに毛が生えたような奴だったら
買わずにエンジンオイルで代用していたでしょう。

ですがお店でこの容器を斜めにして見たり〜
眺めていると・・・

ブレイクイン用オイル (4).JPG
スゲー粘度><

いやいやこれは体験しなくてはなりません!!



ブレイクイン用オイル (6).JPG
ほら^^
糸引くんです。

納豆とは違い、持続はそれ程しないので写真撮るの苦労しましたが・・・
これほどねっとりしたオイルは無いでしょうね。
単に固いって事では無い様です。

ブレイクイン用オイル (9).JPG
マイルドな石油臭^^

結局潤滑する為のものでしょう。
エンジンオーバーホール時や新品部品を入れる時
オイルが回り切る前のかじりや焼き付きを防止の為の初期潤滑で〜
持続性と言うか・・・その場に留まる能力の高いオイル

「ルブ」で調べてみるとチェーンルブって名称も出てきますね。
チェーンオイルで飛び散らないヤツ・・・あれもルブだったのか〜


成る程

理解してきたぞ^^


結局は石油から作るオイルなんだろうケド
ねっとり絡み付くものだ

エンジン組み付け (8).JPG
こうやってカム山に垂らして指でまんべんなく均して〜

エンジン組み付け (14).JPG
ローラーリフターにも塗っちゃえ!!

エンジン組み付け (17).JPG
でもってせっかくなのでギアにも・・・

確かにとどまりますね〜



結局、エンジンオイルで潤滑され出すと流れてしまう様ですので
初期の潤滑用であり、エンジンオイルが回れば流れてしまうなら
ブレイクイン(慣らし)用って訳でも無いみたいだ(^_^;)



そりゃあそうだ〜


エンジンオーバーホールの模様はこちら↑


tag
posted by MATTweb at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 内外装・補修材、パーツ
最近のコメント
mattweb.jp
マットウェブ、ツール&パーツショップ!!

logo(小)
↑ここをクリック!!
エアーツール・ガレージツール・カーパーツ・アパレル・オリジナル商品も^^

代引・振込・カード決済OK

mattweb.jp
マットウェブ、フィッシング&アウトドアグッズ

アウトドアロゴB
↑ここをクリック!!
釣り具やアウトドア用品等も始めました!

代引・振込・カード決済OK

mattwebヤフーストア!!売っているものは・・・同じです(-_-;)
ヤフーストア
↑ここをクリック!!
フィッシンググッズ・ガレージグッズ・メカニックグッズ・アウトドアグッズ等々^^



ヤフオク出品中

yafuoku_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


ヤフオク出品中

mig_R.jpg
↑ここをクリック!!
ヤフオクでももMATTWEB^^


にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村